入門者向け基礎から始める3か月学習プログラム

初級者から始める「独学」インドネシア語のコツ

Hari
Hari

よーし、インドネシア語の勉強は順調か?

TAIKI
TAIKI

順調順調、ジャパネシアの記事を読むだけで、なんだか超成長した気がするぜ!

Hari
Hari

まあ、記事を読むっつっても、音声も動画もあるから、インプット量はそれなりのものになっているはずさ。

TAIKI
TAIKI

へへへ、かなりのレベルになってきたぞ。これからもこんな感じで勉強していけばいいかな。

Hari
Hari

今の感じで楽しければそれでOK、ただ、もっと効果的に伸ばしたいのであれば、与えられた記事を読むだけではなく、独学の時間を作っていくことも検討しておくれ。

TAIKI
TAIKI

独学、、、やってる気がしてたけど、まだ足りない?

Hari
Hari

多くの人は、実際やっていることは受け身の学習だけだ。例えば今日はこれを覚えましょう、あしたがこれをやりましょう。それだけだと知識がなかなか定着しないし、自分の頭を使うこともない。これを「独学」と言ってしまうと、この先アヤウイぞ…

正しい独学=脳の筋トレ

Hari
Hari

オマエさ、例えばだけど、ジャパネシアの記事を一個一個やってて、どう感じる?

TAIKI
TAIKI

スイスイ進んでる気がして、なんだか学んでる~!って感じだね。だから超楽しくやってるよ。

Hari
Hari

んー、それは大問題だな。

TAIKI
TAIKI

え、どうして…

Hari
Hari

つまりだな、オマエは筋トレで筋肉を大きくしようとしてるのに、常に筋トレ雑誌を読んでるだけだ、それでやった気になっている。これじゃ、筋肉もデカくならねえな。

TAIKI
TAIKI

それは筋トレの話だろ。語学の場合はちょっと違うんじゃないか?

Hari
Hari

そんなことはねえ、寸分たがわず同じだ。語学学習はいわば「脳の筋トレ」、ちょっとずつ負荷をかけないと、成長していかない。もちろんさぼれば、能力はどんどん落ちていく。

負荷をかけるとは

TAIKI
TAIKI

語学において負荷をかけるってどういうこと?

Hari
Hari

うん、簡単に言えば、思い出すことだな。

TAIKI
TAIKI

え、そんだけ?

Hari
Hari

そんだけ、だけどこれができてない人が多い。というのも、最初は思い出せないからだ。ガハハハ

TAIKI
TAIKI

なにがおかしい。。。

Hari
Hari

例えばこれまで覚えたフレーズで最近のできごとを話してみろ!と無茶ぶりされてもなかなかパッと頭から出てこない人がほとんどだ。

TAIKI
TAIKI

それはなかなかレベルが高いことだぞ。

Hari
Hari

いや、そんなことはない。一度インプットしたことには変わりないが、それを頭から出す練習をしてこなかっただけだ。この出す練習をインプット的な学習とセットにすることで、知ってるだけではなく、使えるインドネシア語が増えてくる。

TAIKI
TAIKI

なるほど、筋トレでも、筋肉をデカくするためには、たくさん食って、で、たくさんトレーニングしてってやるもんな。

Hari
Hari

そういうこと、独学はこのインプットしたことをいかに出すかを意識するといいぞ。実はこれができてないせいで、知識ばっかり増えるが、実際には使えない、運用力が低いままな学習者がいるわけだ。

TAIKI
TAIKI

とはいっても、インプットも重要なわけだよね。

Hari
Hari

もちろん、インプットなしに、出す知識なんてないわけだ。だからまずはインプットから説明したいわけだが、この前段階で最も重要なことがもう一つある。それが優先順位設定だ。

優先順位設定

Hari
Hari

インドネシア語に限らず、語学学習は「習慣」がものをいう。その習慣を生み出すために、一日の内に勉強に充てられる時間を確保することが何よりも重要だ。

TAIKI
TAIKI

そりゃそうだ。インドネシア語を伸ばしたいけども、忙しすぎて勉強時間が確保できなければ、絶対に成長していかないもん。そんなの単純な話じゃん。

Hari
Hari

単純なことほど、人は目に見えず意識ができない。どうあがいても一日は24時間、睡眠時間を除けば、16時間ほど。この時間の中に勉強時間を確保する必要が出てくる。

TAIKI
TAIKI

そっか、その16時間のうちに、仕事があったり、子育てがあったり、なにかしらやんなきゃいけないことがあるわけだな。

Hari
Hari

その通り、優先順位設定が例えば、1位が仕事、2位が家事、3位が趣味のゲーム、って人がいたとすると、これだけで16時間の大半が埋まってしまうんじゃね。って人もいる。

TAIKI
TAIKI

たしかに、語学学習って、頭では大事ってわかっていたとしても緊急性が低いっていうか、今すぐにやんなきゃって!なかなかなれないんだよなー。

Hari
Hari

そこに罠がある。

TAIKI
TAIKI

ワナ?

Hari
Hari

世の中の大半の人は、緊急性が高いことばかりに気を取られたり、今すぐ手に入る快楽、例えば、ネットサーフィンや、ゲームといったものに簡単に生活の大半を埋め尽くしてしまう。

TAIKI
TAIKI

うーん、確かにそうだ。そのうえ仕事はやんなきゃだし、家事もさぼるわけにはいかない、それに、赤ちゃんが泣いてたらすぐにあやさなきゃいけない。それに友達とのごはんとか、趣味の時間も確保したい。

Hari
Hari

そう、ただ、そういった人は、長期的な語学学習のメリットをあまり感じられず、始めたとしても、すぐにやめてしまう。数か月でものになるわけではない語学学習、ちょっとかじっただけでできるわけもなく、結局その中途半端な時間は無駄になってしまう。

TAIKI
TAIKI

なるほど、そういう人ってどうすんの?

Hari
Hari

語学学習を辞めたらいいと思う。

TAIKI
TAIKI

え?厳しくね?

Hari
Hari

いや、責めてるわけじゃないんだ。その人にとって語学学習は人生においてそこまでのメリットがないということだろ。時間と労力をかけてまでやる価値を感じられないものに人が情熱を注ぎ続けることはほぼ不可能だ。だったらそもそもやらない方がマシだし、他の重要なことのために時間を使った方がいい。

TAIKI
TAIKI

まあ、確かにね。語学学習を始めたはいいものの、あまり続かずに辞めてしまって、また再開して、結局初心者段階からいつまでたっても抜け出せない人だっているもんな。じゃあ、本気でインドネシア語を学びたい、インドネシア語が必要なのを感じている人はどうするの?

Hari
Hari

そういう人は生活における「インドネシア語学習の優先順位」を上げること。趣味や娯楽、あるいは、あまり重要じゃないと感じているものよりも、時間、労力、お金をインドネシア語にかけること。ここから始めることだ。

TAIKI
TAIKI

なるほど、さっきの筋トレの例でいえば、ちゃんとジムに行く時間を確保したり、そこで頑張って筋トレをする労力を惜しんじゃいけない。ダンベルやプロテインが必要であれば買わなきゃいけないしな。

Hari
Hari

その通りだ。語学学習の優先順位を確保すること。それがまずはスタートライン。それじゃあ、次は「独学のやり方」について詳しく見ていこう。

独学は何をすればいい?

TAIKI
TAIKI

じゃあ、スタートラインに立てた段階、これから頑張っていこうって段階で、具体的にはどうすればいいのさ?

Hari
Hari

好きなようにやれよ。

TAIKI
TAIKI

え、急に突き放すじゃん。

Hari
Hari

だいたいさ、「筋トレをする」っていったって、腕を鍛えたい人がいれば、足を鍛えたい人もいる、体脂肪を落として、体のラインをきれいに見せたい人だっているだろ。要するに、その人の希望やインドネシア語を勉強する目的に応じた学習方法が必要になるわけさ。ま、とはいっても独学でできる定番ものもってのもあるな。ちょっと参考にしてみてくれ。

独学学習法1.読書

※TAIKIが実際に読んでいた小説
Hari
Hari

例えば、インドネシア語の本だ。最近はネットでもいろんな記事にアクセスできる。とはいっても、初心者段階で読める記事ってのは限られるから、まずはジャパネシアの漫画(Komiknya Japanesia)もありだな。

TAIKI
TAIKI

そうそう、短いし、いろんなトピックを扱ってて、初心者にはピッタリだ。

【Komiknya Ke-24】Aku mau lihat payudara!!!(僕はおっぱいが見たい!!!)
Hari
Hari

よりによってなんでその漫画を選ぶかな… まあ、漫画は比較的簡単で短い、そして、余裕が出てきた段階でHarinya Japaneisaってのを読んでみよう。これはオレの日記で、比較的簡単、、、とはいっても初心者にはちょっと難しい感じの文章で構成されている。時間をかければ理解できるぞ。リスニング強化にもおすすめだ。

TAIKI
TAIKI

そうだな、これを使って勉強を習慣化している人は多いな。で、読書とか何かを読む際におすすめなのが単語アプリの活用。さっきの小説では、いろいろ単語の意味を直接書いてたけど、直接ANKIという単語アプリに登録しているし、そっちの方が楽チン。

Hari
Hari

もちろん、こういったものも、ただ見るだけではなく、一緒に発音してみたり、使えそうなフレーズをアプリなどに登録して、使える語彙の幅を増やすことを忘れずに。そのために以下の2つめの独学法がおすすめだ。

独学学習法2.日記を書く

Hari
Hari

初級者段階で重要なことは、「身の回りのインドネシア語」を学ぶということ。簡単な挨拶、フレーズなどをちょっと覚えたら、その単語を使って文章を書いてみる、あるいは簡単な日記を書いてみる。それを継続することだ。

TAIKI
TAIKI

でも、そんなの絶対に続かないよ。日本語だって日記を毎日続けるのは大変だもん。

Hari
Hari

まあ、たしかにそうだな。そんな人はSNSなどで日記を書いてみるのがおすすめ、すぐにインドネシア人ともつながれるし、間違っていたら直してもらえるようになる。インドネシア人の友達もできたりして一石二鳥だ。

TAIKI
TAIKI

それに、日記を書くって行為は「アウトプット」でもあるわけだよね。だから脳にちゃんと負荷をかけることもできる。

Hari
Hari

そう、普段、タイキみたいにくだらねえ、おいしいごはんの投稿をするぐらいであれば、インドネシア語の勉強としてSNSを活用する方がよっぽどマシだ。

TAIKI
TAIKI

おい、そういう人は結構いるんだぞ!笑、まあ、とにかくそうやって出会ったインドネシア人と友達になって、メッセージのやり取りをしてもいいかもね。

実際にTAIKIもSNSでつながった知り合いも多い
Hari
Hari

インドネシア人と話す機会があれば、好きな時に質問ができるし、会話で学んだことを出す練習ができる。これは成長には欠かせない機会だぞ。

独学学習法3.動画を見る

Hari
Hari

次は動画だ。これも有効だな。Harinya Japanesiaもそうだが、YouTubeを見ればいろんな動画コンテンツがある、ここでおすすめを紹介したとしてもおそらく初心者段階ではほとんど何を言ってるかわからないはずだ。

TAIKI
TAIKI

ドラえもんだったら簡単だろ~。

TAIKI
TAIKI

うん、ムズカシイ… 意外に早いんだな。

Hari
Hari

そう、もちろん勉強を続けていけばわかるようになるけど、最初は何が何だかさっぱりわからないはずさ。子供向けのアニメであっても結構レベルが高いんだな。

TAIKI
TAIKI

そうなのか、だったらどうしたらいいのさ。

Hari
Hari

ごめん、手前味噌だが、やっぱり初級段階はジャパネシアとかの日本人向けの動画コンテンツを見た方がいい。初心者向けの「Kick-Japanesia」とかもネイティブの会話文が日本語訳付で入っているし、スピードも最初はゆっくりだ。こういったもので、わかるインドネシア語を徐々に増やしていくのがおすすめだ。

独学学習法4.一人でしゃべる

Hari
Hari

独学ってのは、本当に人それぞれだ。好きなことをやればいいし、検定に受かりたいとか、話し言葉を学びたいとか、いろんな目標によってやるべきことも変わってくる。ただ、一個やってほしいことは一人で話すことだ。

TAIKI
TAIKI

一人で話す。相手なしで無理じゃね?

Hari
Hari

覚えたフレーズ、あるいは、聞いたフレーズをその人になりきって言うことだ。実はこれはめちゃめちゃ効果がある。

TAIKI
TAIKI

相手になりきる、つまりモノマネするってこと?

Hari
Hari

その通り、素直にモノマネができる人は実はインドネシア語が伸びるスピードがめちゃくちゃ速い。ネイティブが言ってることをそのまま口に出してみるんだ。同じ発音、同じイントネーションで。

TAIKI
TAIKI

みんなそうすればいいとは思うけど、何かコツはあるの?

Hari
Hari

うん、文字を読んでローマ字読みをしてしまう人がいるから、できる限り目で文字を追うのはやめて、そのままの言い方をマネすること。だからほんとにモノマネ。できれば表情などもな。自分に憑依させるぐらいがいい。その意識だけで急激にネイティブっぽさが増すはずさ。

TAIKI
TAIKI

おお、これはなんだかできそうだな。しかも、インプットだけではなく、実際に話すことで覚えたフレーズを思い出すアウトプット的な学習もできる!俄然やる気が出てきたぞ。

それを続けられるかどうか

Hari
Hari

優先順位を決めて、やることを決めたらあとはやるのみ。ただ、これを続けていける人は残念ながらごくわずかだ。

TAIKI
TAIKI

そんなことないって、こんなにやる気がでることなんてなかなかないよ。

Hari
Hari

優先順位を決めて、やることを決めたらあとはやるのみ。簡単そうに聞こえるが、これを続けていける人は残念ながらごくわずかだ。それだけ人間のやる気なんてものははかなく頼りにならない。

TAIKI
TAIKI

んー、そうなのかな。ジャパネシアを読んでくださってる方は、そんな事なさそうだけど。

Hari
Hari

もし仮に、ジャパネシアがなければその人は勉強を続けるのだろうか…

TAIKI
TAIKI

えー、知らんけど… まあジャパネシアの愛用者は、ちょっとやる気が下がるかも。

Hari
Hari

ほら、つまり結局それも外的要因から与えられたモチベーションでしかないわけだ。イスに座って、おいしそうなごはんが運ばれてきて、食べやすいように細かくカットされてようやく食べる気になってるわけだ。

TAIKI
TAIKI

おいおい、言い過ぎ。笑
外的要因ってでもある程度やる気の火をつけるには必要なんじゃないの?

Hari
Hari

まあそうだ、しかし、その火を燃やし続ける努力っていうのは、結局本人にしかできない。なぜ勉強を始めたのかその理由を見失わないことが重要だ。一応インドネシア語の需要やメリットについてまとめたこともあったから、こういったもので目標を見定めて努力していくようにするのもありだな。

コツ・やり方のワナ

Hari
Hari

で、こういった独学は、初級者、上級者によって全くやり方が違ったりする。

TAIKI
TAIKI

確かにそうだな。

Hari
Hari

よく、独学は何をやればいいか教えてください!と質問をくれるが、実際にそれには正解がない。あるいは独学のコツは?と聞かれても、コツというのはそもそも、自己流の中から生み出されたその人限定の発明でもあるから、他人の人が簡単に応用できる代物じゃねえ

TAIKI
TAIKI

そうか、でも最初の段階でやることってある程度決まってるよね。

Hari
Hari

そうだな、「身の回りのインドネシア語からやる。」ってことはさっきも言ったな。Kick-Japanesiaの構成もそうなってるわけだ。しかし、そりゃ、会社で使うビジネスインドネシア語、主婦の方が生活で使うカジュアルなインドネシア語はそれぞれ違うわけで、アプローチも大きく変わってくるわけだ。

TAIKI
TAIKI

なるほど、だとしたら、友達のAさんにやり方を聞いたとしても、それが実際に自分が応用できるとは限らないわけだよね。

Hari
Hari

その通り、いつまでも人に「やり方」「コツ」ばかり聞いたりする人がいるが、そういう人は伸びない傾向にある

TAIKI
TAIKI

うーん、やる気はあるように見えるんだけど、なんでだろ?

Hari
Hari

つまり、その人はラクをしたいんだな。

TAIKI
TAIKI

え?どういうこと?頑張りたいからいろいろ質問してんじゃないの?

Hari
Hari

どこかにラクな方法があるんじゃないか、他人の知恵を拝借すればそのまま自分の能力になるんじゃないか、と割と本気で信じているフシがある。あるいは本心では勉強をやらなきゃいけないとは思っているものの、実際に始める勇気がなく、誰かに背中を押してもらったりするまで学習開始を引き延ばそうとしている。

TAIKI
TAIKI

んー、言ってることは分かるけど。でも人間ってそういうもんじゃんか。勉強=しんどい、って思ってる人は特に先延ばししたくなるじゃん。

Hari
Hari

別に、それはその人の人生だからいいんだけど。学習机の前まで来て、その周りをグルグルしてたら、「おい、早く席について勉強しろよ!」って思うだろ?「え?その時間何?」ってならない?嫌なことから逃げたツケは将来の自分が支払うことになることを自覚したほうがいい。

TAIKI
TAIKI

たしかに… 勉強めっちゃしたいんです!って言って、机の周りをグルグルしてる人がいて、周りですでに勉強を開始してる人に「どうやって勉強するですか?コツは?」なんて聞きまわってる人がいたら「なんしとんねん」ってなるかも。

Hari
Hari

そう、そういった人に、アドバイスやコツを伝授したところで意味がない。席につかないんだもん。そういう人の知識は表層だけでわかった気になって、実力が伴わないケースも多々ある。逆にすぐに始めた人は多くは語らずとも自分の中で育まれたノウハウや、考え方みたいなものが育ってくる。それを、そのまま「机の周りを回るグルグル星人」に伝えた所で、グルグル星人には何もできやしない。

TAIKI
TAIKI

何?グルグル星人?いや、言いたいことは分かるぞ。愚直に学習を進めて能力を伸ばしてきた人は、試行錯誤をしながら学習のやり方を確立し、自分なりのコツややり方を育ててきたけども、グルグルにはそのプロセスがない。

Hari
Hari

その通りだ。そのプロセスで人は奮闘し、もがき、落ち込み、最後に何かをつかむわけだが、グルグル星人その代償を払いたくないんだ。ひょろひょろなのに、最新のジムで高度な動きを取り入れようとしたり、ネットで、いろんなマッチョの筋トレ方法ばかりチェックしたって、自分の体じゃデカくならない。

TAIKI
TAIKI

わかった。もがくことから逃げちゃいけないな。

Hari
Hari

そう、人間、試さないとわからないんだな、どれが合っててどれが合わないのか。独学がいいのか、先生を付けるのがいいのか、学習内容は動画なのか、読み物なのか。そして、それは成長とともに変わっていくもので、常に固定されたものでもないんだ。だからこそそのプロセスが人間の成熟にも直結するし、苦しみもあるかもしれないが楽しいことでもあるんだ。

成長曲線

TAIKI
TAIKI

いや、でもさグルグル星人の気質があるオレからしても、今回のテーマ「独学」をしてたらさ、不安になるんだよ。勉強をやったとしてもなかなか成長してないと感じることも多いんだけどさ…

Hari
Hari

ほんとにガキだな。そんなの、ワシだって感じとるわい!

TAIKI
TAIKI

はあああっーーー!?ハリは日本語ペラペラだし、いいじゃん。

Hari
Hari

んなことはない、オレだって毎日、朝、職場の大学についたらすぐに日本のニュースを聞いたりして勉強を続けている。もちろんわからないこともまだまだたくさんあるわけだ。

TAIKI
TAIKI

ええ、そうなの?勝手に日本人と同じと思ってたわ。

Hari
Hari

あほいうな!20年勉強しとるんじゃい。オマエがガキのころから、それなりに奮闘してやってきたんじゃい!

TAIKI
TAIKI

お、おう、し、失礼しました。ってか、何か壁を感じたときはどうしてたのさ。

Hari
Hari

常に成長曲線を意識して学習をしている。今日やったことが明日成果としてでることはない。植物が花を咲かせるまで時間がかかるのと同じさ。以下の図を見てくれ。

Hari
Hari

多くの人は、青い「理想」の線を勝手にイメージしている。とんでもねえ幻想だ。現実は赤い線の通りに成長する。

Hari
Hari

勉強時間が長くなってくるとこの理想と現実のギャップも広くなり、ここで人は悩むようになる。

Hari
Hari

ただ、勉強を続けていけばかならずブレイクスルーポイントに出くわす。大きな成長が見込めるいわば転換期だ。

TAIKI
TAIKI

なるほど、つまり語学学習で挫折する人ってこのブレイクスルーポイントに達する前に学習をやめてしまう人ってことか。

Hari
Hari

その通りだ。挫折を味わうことは問題じゃない。学習者みんな味わうことだ。それをただの通過点にできるか、大きな壁に感じて立ち止まるかが大きな分かれ道になるってことだな。

TAIKI
TAIKI

ほほう、要するに走り続けることが大事なんだな。

Hari
Hari

そう、ただジャパネシアはこれからも伴走していくからな。ハリおじさんがずっと横を走ってるからな。

TAIKI
TAIKI

想像すると、ちょっとキツいな。

あなたの勉強は何のため?

Hari
Hari

さて、ここまでいろいろ話してきたがどうだい?

TAIKI
TAIKI

なんか、ちょっと「勉強」に対するイメージが変わったな。

Hari
Hari

そうだな、勉強に対する意識は勉強を進めるにつれて変わっていくかもな。子供のころは、勉強することに意味を求めることなんてなかったし、ただやんなきゃいけないからやるものだった。でも大人になってからは違う。

TAIKI
TAIKI

確かに、学生時代は勉強さえやってれば、先生に怒られないし、それで、よかったもんな。

Hari
Hari

勉強なんてものは、別に勝手にやればいいし、やったからといって、それで何か資格を取ったからといって誇るもんでもない。外国語がしゃべれるから偉いなんてこともない。

TAIKI
TAIKI

じゃあ、なんでやるんだよ?勉強なんて。

Hari
Hari

どんな学問でさえ、勉強をしないと、エゴになる。エゴが強くなれば自分の世界が広がらないから、自分が正しいと思い込む。

TAIKI
TAIKI

ええ、そうなのかよ。なんか怖いな。

Hari
Hari

新しい視点や、情報に触れる機会もなくなり、やがては、他人の意見も聞けなくなるからな。

TAIKI
TAIKI

たしかに自分も年を取ってそうなってるのかも… でもさ、勉強してても他人の意見を聞けないって人もいると思うんだけど。

Hari
Hari

そういう人は勉強をする目的が間違ってるのかもな。

TAIKI
TAIKI

え、どういうこと?

Hari
Hari

自分が外国語ができてドヤったり、資格をとって他人より優位になろうとする目的がある場合、本来の勉強の目的と離れていると言える。

TAIKI
TAIKI

なるほど、ってか「本来の勉強の目的」って何なの?

Hari
Hari

人によって目的は様々だが、本来の勉強とは、勉強によってスキルを習得すること、それを使い社会に貢献することだと思うんだ。勉強によって自分の限界を知り、もっと理解を深めようとする、そのプロセスで人は謙虚になれる。そして、常に新しいことを学び続ければ他人への理解を深めることもできる。新しい価値観でもすんなり受け入れることができる人は、きっと、深い学びによる謙虚さと他人への理解を深めたんだろうな。

TAIKI
TAIKI

んー、そうだったのか。ってか、そんなこと考えもしなかったな。あのさ、「勉強=スキルアップ」ってことは全員に共通してると思うけど、そのプロセスへの考え方に関してはみんながみんな、ハリが今言った考えを持つべきなのかな?

Hari
Hari

そんなことはない、自由にやればいいと思う。ただ、オレが言いたいことは、勉強に対する意味付けをミスってしまうと、勉強そのものが、あるいは人生までもが苦しいものになってしまう可能性があるってことだ。そういう人をいっぱい見てきたからな。

TAIKI
TAIKI

そういう人って例えば他人より優位に立つために学習を始めた人とか?自分の成果を誇るためにやってる人とか?

Hari
Hari

その通り。そういう人に共通しているのが、自分への自信のなさや、劣等感にフタをするために勉強をしたり、自分のブランドを高めるための学習をしてきた人だ。

TAIKI
TAIKI

具体的にそういった人ってどんな人なの?

Hari
Hari

具体的に言えば「私はこんなに努力してきたのに、なぜ自分の意見を聞けないのだ。」ということをマジで考えている人だ。自分のエゴばかりが大きくなり、培ってきたものをすべて世界を自分の思い通りにするために使ってしまう人のことだ。特に外国人と接すると急に態度が大きくなり、自分の意見を聞いてもらえなかったり、自分の思い通りに動かなければ叱責する人がいる。これをエゴと言わずに何と言おうか。

TAIKI
TAIKI

んー、確かに、エゴが強くなると、他人の価値観を受け入れるのが難しくなるのかもね。

Hari
Hari

そして、その人の勉強のプロセスには「楽しむ」ということが抜けている。常に競争にさらされ、間違いが怖くなり、常に謎の何か、それはプレッシャーかもしれないし、自分への過度な期待かもしれないがそういったものと戦いながら勉強をしている。そのプロセスは楽しいだろうか?

TAIKI
TAIKI

うわー、それはキツそうだな。ブレーキかけながらエンジンを思いっきり踏んでる感じじゃん。でもさ、こういった考え方に気づかぬうちにハマってしまう人も多いと思うんだよ。自分がそうなってるかも、って場合の解決策はあるのかな?

Hari
Hari

ただ、気持ちの赴くままに勉強をすればいいのさ、で、やりたくなければ休めばいいのさ。勉強なんて義務でもないし、やらなければダメというものでもない。そして勉強してるからって誇るものでもない。さっきの勉強を楽しめない人に共通していることは、自分に厳しすぎることだ。勉強をノルマか何かだと思っている。さぼったって、自己嫌悪に陥る必要なんて本来ないんだよ。せっかく興味をもったインドネシア語、気楽にやれって!

TAIKI
TAIKI

おお、なんだかもっとラク~に勉強ができそうだぞ!人って気づかぬうちに自分を苦しめることがあるんだな~。

Hari
Hari

そうそう、世の中には「こうしなきゃダメだ!」とかいろいろ押し付けてくる人が多いからな。環境も大事だと思う。ジャパネシアでも常に言ってる。「間違ってOK」「間違うことは別に恥ずかしいことじゃない」そういうコミュニティを作ることは語学学習において超大切だと思う。

TAIKI
TAIKI

その通りだな。じゃあ、この辺でいい?もう眠いんだけど。

Hari
Hari

おい、最後まで聞けい!

TAIKI
TAIKI

押し付けてくんなよ~。謙虚になれよ!

Hari
Hari

じゃかましい!ここまで読んでくれてありがとう、とりあえず今日言ったことをまとめてみるぞ。

・独学の種類は人それぞれ

・負担がかかる独学をする(思い出す行為を含める日記などがおすすめ)

・独学時間の確保(独学の優先順位を上げる)

・ブレイクスルーポイントは必ずある。それまで学習

・学習のコツは自分で見出すもの(他人の意見は参考にできるがモノにできるかは自分次第)

Hari
Hari

今後もジャパネシアのレッスンは続いていくわけだが、次のレッスンを読みながら、独学の時間も確保しておくれよな。

次のレッスンはこちら▼

インドネシア語の職業や仕事を表す単語一覧

6 COMMENTS

 

いつも更新のたびに拝見しております。バタオネ本よりもとても参考になる情報満載で、楽しいですね。ヤンティさんのたいきさん共著本は出てないのですか?予定もありますか?ブログネタでいつか取り上げて欲しいな、と思います。

返信する
TAIKI

ありがとうございます!
本はまだ出てないですね、特に予定はないですが!
今後も更新していきますので応援お願いします♪

返信する
くまみ

モチベーションが下がりかけていた時でしたが読んでいるうちにもう一回頑張ってみようかな、と思えました。ありがとうございました。
以前、記事の中でTEMPOの記事を訳す勉強法をされている方がいらっしゃると紹介されていたことに影響され私も、KOMPASやTEMPO、detik、NHK WORLDを訳してみています。
その中で、官庁や警察、軍隊の役職を日本語にすることに難儀しています。例えば、警察の役職で、Kepala Subdirektorat Pembinaan dan Penegakkan Hukum Ditlantasなどです。
もし可能なら何かアドバイスをいただけますか?

返信する
TAIKI

くまみさん、ありがとうございます。
TEMPOですね、難しいですよね。

役職などはかなり難しいですよね、しかも単語が長いため、「省略される」ので、その省略したバージョンも覚えなきゃなりません。

僕の場合は、そのような単語が出てきたら、ノートに取るか、ツイッターに書いておき、時間がたっても目に触れるようにします。

一発で覚えるのは、僕は無理なので、3か月後、半年後に頭に入ってたらラッキー!という感じでやっています。

参考になるか分かりませんが、また何かあったらご質問くださいね^ ^

返信する
Kumi

たった3年とは驚きました。発音も綺麗ですしこのサイト自体素晴らしく何度も読ませてもらっています。わたしも独学ですが…今回の記事を見て…もう一度真似してやってみようと思いました。いつも楽しく学べるサイトをありがとうございますこれからもよろしくお願いします

返信する
TAIKI

Kumiさん、いつもサイトに足を運んでいただきありがとうございます。
真似していただけるととてもうれしいです。
やりやすい方法から取り入れてみてくださいね。一緒に頑張りましょう!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

\もっとインドネシアを知りたいひとはこちら/

メルマガやSNSでは、インドネシア語学習に役立つ最新情報やコンテンツをお届け!是非チェックしてみてくださいね。