\(キャンペーン)未経験者向け3か月の独習教材が使える/

みなさん、こんにちは!

ジャパネシア代表のTaikiです。

スラマッ ダタン!ようこそ、インドネシア語の世界へ!

私たちジャパネシアは、みなさんのインドネシア語学習をサポートする様々なコンテンツをご用意しています!

では、ここからは「ジャパネシア」についてご紹介します!

ジャパネシアってなあに?

ジャパネシアは、インドネシア語学習者の為のプラットフォームです!

みなさんが自由に読んでいただける無料の記事が豊富です。

様々なコンテンツが無料で使えて、順番に学んでもらえるような作りになっております。

Slide 2

レベルに合わせた 教材

自分に合った学習から始めよう!

Image is not available
初級

初めてインドネシアに出会った、勉強を始めた。そんなあなたにピッタリ!

Image is not available
中級

難しいん文法・会話にチャレンジしたいあなたにピッタリ!

Image is not available
上級

検定を受けたり、より深い文法や長文を読解したいあなたにピッタリ!

ジャパネシアは、マンガを読んだり、例文を解いたり、まあまあ、それはいろいろ見てもらって、好きな時に何度も繰り返し読んでください。

そして、次に皆さんに知っていただきたいのは、ジャパネシアは、大きなプラットフォームなので、その中にはいくつかのサービスがあるんです

ジャパネシアの発展形がJLCということになります。

ジャパネシアも素晴らしい無料の学校ですが、

インドネシア語オンラインスクール「JLC」はレベルが違います。

だって、ジャパネシアの記事を見ているだけでは、実際に話せるようにはなりませんよね。

例えば、筋トレにジムに通うとして、

ジムに入った途端、目の前にはたくさんのマシンが…

まずぶち当たる壁は、私はどうやって鍛えたらいいのかしら・・・

懸垂をしている人もいるなぁ、ダンベルを上げている人もいるなぁ・・・

でも、もっと初歩的な筋トレから始めたいなぁ

誰かの筋トレをマネしたいなぁ

初心者の人が他にもいたらなぁ

誰かが初心者に必要なメニュー組んでくれたらなぁ

はい、そんなあなたに使って欲しいのが、ジャパネシアの「JLC」です!

初心者でもだいじょうぶ

日本語でもだいじょうぶ

定額だからだいじょうぶ

みんなの授業を見ているだけでだいじょうぶ

先生は日本語がペラペラだからだいじょうぶ

みんなやさしいからだいじょうぶです!

もし、あなたが本当にボディビルダーになりたい、いや、

インドネシア語をゼロから始めたいのなら、

僕は「JLC」で勉強することをお勧めします!

運営者について

Hari Setiawan

・ダルマプルサダ大学日本語講師
・日本語能力試験1級(N1)満点合格
・日本語スピーチコンテスト審査員
・通訳・翻訳等多数日系企業進出支援
・あだなは「ハリセンボン」

Hariは言葉のプロで、今までに何千人ものインドネシア語・日本語学習者を見てきており、実際にシーン別、例えば現地でも使えるようなフランク表現や、検定向けの硬い文章などあらゆる学習者に対応ができ、非常に親しみやすいキャラクターで、ジャパネシアのオンラインスクール、JLCの生徒とも非常に仲よくしてます。

Hari以外にもジャパネシアには多くの日本語が堪能なインドネシア語教師がジャパネシアのオンラインスクールに在籍しており、日本人インドネシア語学習者との交流をジャパネシアで行ってます。

TAIKI

僕はインドネシアに住んでいたわけでもなく、インドネシアで働いた経験もなく、インドネシア人の恋人がいたことがあるわけでもなく普通の一インドネシア語学習者です。ですので、きっと多くの日本人学習者と同じです。

だから、多くの人がつまずくところで僕もつまづきますし、まだまだ分からないことだらけですが、とりあえず頑張って学習を続けながらほかの学習者も安心して学習ができる環境づくりを2016年ジャパネシア発足以来続けております。

ジャパネシアは、たくさんインドネシア語に関する質問が来て、生徒さまと双方向にインドネシア人と日本人がコミュニケーションが取れる場所となっており、僕自身の勉強にも役に立ってます。

おかげ様で2016/17と二年連続でスピーチコンテストで優勝させていただいたり、ジョコウィ大統領と宮殿でお食事させていただく機会にも恵まれました。

ジャパネシアを使ってくれるみなさま

今まで多くの方が、ジャパネシアで勉強してくださってます!

https://twitter.com/CempakaBEE/status/1385186299775119362

インドネシア語初心者の方も、すでに話せるけど本気で上を目指したいという人でも安心して学べるようになっています。

有無を言わせない圧倒的な情報量・楽しく学習できる環境がそろってますので、ぜひいろいろ見てくださいね!

一緒に頑張りましょう!

インドネシアがせっかく好き、でも言葉ができない、文化を知らないだけでインドネシアを存分に楽しめなかったり、嫌いになってしまう人もいます。

僕はインドネシア語を始めた時に、孤独で、仲間もおらず、やってる勉強が合ってるのかどうかもわからず不安でした。

そもそもやってる勉強に自信が持てずに、やってて意味あるのかな?と感じながらの勉強で効率が悪かったです。

こういった悩みを解決できる場所・安心できる学習プラットフォームがあったらいいな~と思っていて、それを体現したのが「ジャパネシア」です。

勉強だけじゃなく、たまには交流会もやってます!

メディア掲載等

メディア掲載等(大使館主催ファムトリップについて:https://jatengpos.co.id/tak-hanya-labuan-bajo-peserta-famtrip-jepang-terpesona-dengan-keindahan-ubud/

(スピーチコンテスト優勝者特典について:https://www.kompasiana.com/genturtama/587260c9127f61e50d8fef26/kisah-warga-negara-asing-yang-tertarik-mempelajari-bahasa-indonesia?page=4

(バリ島旅行のみかたさんで記事を書かせていただきました:https://bali-no-mikata.com/tag/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2

インドネシア住みます芸人のGenkiさん・Japanesia Live Collegeのティファニー講師

\もっとインドネシアを知りたいひとはこちら/

メルマガやSNSでは、インドネシア語学習に役立つ最新情報やコンテンツをお届け!是非チェックしてみてくださいね。