6月のレッスンスケジュールが出ました!

ジャパネシアの質問箱~お問い合わせ~

Download
Image is not available
Image is not available
Image is not available
Image is not available
Image is not available
ジャパネシアの質問箱
なにかわからないことがあれば
ここから聞いてね!
Image is not available
Image is not available

学校の費用について教えてほしいです。

2つ用意しております。講師と学べるJLC、独学で学べるKick-Japanesiaをそれぞれご覧ください。


JLCを解約したいのですがどうすればいいですか?

PayPalの契約を解除すれば退会となります。Facebookグループからの退会はこちらで行います。


JLCに契約したのですがFaceBookグループに入れません。

こちらをご覧ください。


JLCに契約したのですが動画の見方が分かりません。

Facebookグループにて「注目のコンテンツ」をご覧ください。


JLCは銀行振り込みできますか?

クレジットカード(PayPal)のみとなります。Kick-JapanesiaとMIBは銀行振り込みも受け付けております。


JLCについての質問です。

JLCFacebookグループをご利用ください。JLCのMIBに関する内容もJLCのFBグループをご利用ください。


メルマガについての質問です。

ジャパネシアの質問箱をご利用ください。


MIBはJLC退会後も見れますでしょうか?

JLC退会後はMIBも退会(ログイン不可)となります。


質問箱

聞きたいことがあったらここで聞いてね!

796 COMMENTS

Aya

すみません、応募したかったのですが、手続きがうまく行きません。
もう募集は終わってしまいましたでしょうか?

返信する
TAIKI

Ayaさま
お手数おかけしております。
現状募集を受け付けておりますので、もう一度記入漏れがないか確認の上試していただいてよろしいでしょうか?
申し訳ございません。m(__)m

返信する
高田仁

初めてメールにて質問させていただきます。私は全くの初心者です。
JLC会員になると中・上級講座があり未経験者専用KICK-JAPANESIAの初級講座が視聴できると考えていいのでしょうか?又KICK-JAPANESIA3か月(私にはもっとかかるでしょうが)で初心者から初級者ぐらい習得でき後の(中級)オンラインで行っている文章が読める又はあまりストレスなく受講できるぐらいになるのでしょうか?
初級のyoutube動画を拝見させていただきましたが、テキストベースの教科書(単語帳・フレーズ集)などはありますか?動画内でankiアプリを進めていましたが作成するにもテキストがあれば入力しやすいですので、ひとつづつ手入力していると時間がかかり覚える時間がとられてしまいます。
以上ですがよろしくお願いします。

返信する
TAIKI

高田さま、初めての質問ありがとうございますm(__)m

質問に答えさせていただきます。

JLC会員になると中・上級講座があり未経験者専用KICK-JAPANESIAの初級講座が視聴できると考えていいのでしょうか?
→はい、すべてが利用できます。

又KICK-JAPANESIA3か月(私にはもっとかかるでしょうが)で初心者から初級者ぐらい習得でき後の(中級)オンラインで行っている文章が読める又はあまりストレスなく受講できるぐらいになるのでしょうか?
→Kick-Japanesiaのあとにストレスなく読めるかどうかは、レベルによりますが、オンライン授業の入門向け授業、入門者向け読書会の場合は、あまりストレスなく読めるはずです。

ただ、Kick-Japanesiaはあくまで「軸」であり、Kick-Japanesiaだけだと、読む量としては少ないです。覚える単語や文法は結構増えますが、ほかの読解などの教材を使って、「慣れる」ことが必要になります。

初級のyoutube動画を拝見させていただきましたが、テキストベースの教科書(単語帳・フレーズ集)などはありますか?動画内でankiアプリを進めていましたが作成するにもテキストがあれば入力しやすいですので、ひとつづつ手入力していると時間がかかり覚える時間がとられてしまいます。

→テキストベースのものは「瞬間インドネシア語作文」(https://japanesia.net/jlc/lessons/%ef%bc%91%e5%88%9d%e5%af%be%e9%9d%a2%e3%81%ae%e4%bc%9a%e8%a9%b1/)
などはそれに当たるかなと思います。
こちらも初心者向けなので、まずはフレーズで覚えたい方に好評です。

すべてに答えられているかわかりませんが、気になることがありましたら、また気軽にご質問ください^^

返信する
グアン

初めまして。昨年JLCの会員になり、主にキックジャパネシアの動画を拝見させて頂いています。準備等で忙しくなかなかアウトプットができていなかったのですが、先日ようやくインドネシアに来る事ができたので、どんどんアウトプットしていきたいなと思っています。

お尋ね致します。以前、日本語込みでも良いので作文を提出すれば添削をしていただけるというような記述があったように思うのですが。。。どこから行えば良いのかわかりません。もしかしたらfacebookの方でしょうか?当方、JLCの会員になるためにfacebookのアカウントを作ったのみで使用した事がないので、その仕組みもあまり分かっておりません。
大変申し訳ないのですが、作文添削をお願いできるのであればその方法を教えていただければ助かります。

こちらの質問箱の中で色々インドネシア語の質問がなされていますが、もしや、ここで直接作文を提出して良かったのでしょうか?その際は内容が他の方にも見えることになるのでしょうか?

恐れ入りますが、返信お待ちしております。

返信する
TAIKI

グアンさま
ありがとうございます。
作文などに関してはすべてフェイスブックグループからとなります。
やり方を記載しますね!

1. フェイスブックにログインする
https://www.facebook.com/

2. ログイン後以下のURLにアクセス
https://www.facebook.com/groups/635419076806060

3. 2.のページにて作文を書く

すると添削してもらえます。
もちろん、ほかの質問などでも大丈夫ですので、ご活用くださいませ!

返信する
グアン

Taiki様
Terima kasih !!

facebookのジャパネシア ライブ カレッジ
のページで 、コメントを投稿するというところで、匿名かどうかを選び、投稿ということでよろしかったでしょうか?
その際、内容はメンバー全てが見る事ができるということでしょうか?

返信する
グアン

度々失礼します。
添削をお願いします、と標題に書いて提出すればよろしかったでしょうか?

他の方の投稿を拝見しながら学べたらとも思うのですが、どれが生徒さん?のもので、どれが先生クラスの方が投稿された日記なのか見分けがつかないのですが(当方全くの初心者のため)。何か見分け方などありますか?

その他、インドネシア語に関する質問も全てそちらのページで良いという事でしょうか?
ジャパネシアの質問箱のところで質問、回答もなされていましたが。基本facebookの方を活用するということで良かったでしょうか?

返信する
TAIKI

そうですね。
「添削お願いします」と書いておけば大丈夫です。

講師はインドネシア人ですぐに添削してくれるのですぐわかると思います。

そして、ほかのインドネシア語に関する質問もそちらよりしていただければと思います。

JLCは基本質問はfacebookでお願いいたします!

どうぞよろしくお願いいたします。

返信する
Kazuya

はじめまして

入会を検討しています。
Paypal でお支払いをしようとしているのですが、入会からログインができません。

Paypalのホームページからはログインできるのですが、お支払いのサイトからPayPal へのログインが出来ない状態です。

よろしくお願いします

返信する
TAIKI

Kazuyaさま
ありがとうございます。

お手数をおかけしますがPaypalをログアウトして、入会ボタンを押して、そのあとの画面でPaypalにログインできるか試していただいてよろしいでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

返信する
yoahi

はじめまして
パソコンを持っていないのですが、
スマホですと受講できないでしょうか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

\もっとインドネシアを知りたいひとはこちら/

メルマガやSNSでは、インドネシア語学習に役立つ最新情報やコンテンツをお届け!是非チェックしてみてくださいね。