
私がJK(女子高生)時代のころはよくKO(カラオケ)にも行ったものだけどね~

急にどうした?

なになに~NW(乗り悪い)な~せっかくヤンティのOIB(思い出話)してるのに・・・

ムカツク・・・

HK(話し変わるけど)けど、タイキNW(ノリ悪い)からWK (しらける=(white kick)白+蹴る)・・・まあまたHD(暇な時電話する)よ。

はーい・・・(いつ覚えたんだ?)
日本では「KY」という言葉。「空気読めない」という略語が流行語大賞を取ったのですが、実はインドネシアは略語大国!略語はインドネシア語では「singkatan」と言います。
現地ではいろんな略語が使われていますし、若者のみならず、大人から老人まで使っています。
インドネシア版流行語大賞でもたびたび略語がノミネートされているのです。

今回はそんな「略語」にフォーカスを当てて、紹介していこうと思いまーす!

でもさあ、なんで「略語」なんか覚えなきゃいけないの?

そりゃそうでしょ!たくさん使われるし、略語を覚えればインドネシアの文化や国柄も知ることができるの!そいったことも含めて説明するから、読み終わる頃にはきっとインドネシアのことを深く理解しているはずよ!
こんなにある!インドネシア語の略語
まず、略語と言えば、若者ことばと勝手にイメージがわきますが、インドネシア語では誰にでも使われるということは先ほど述べました。たとえば「学校」その一つです。
学校(Sekolah)の略語
TK=Taman Kanak-Kanak(幼稚園)
- taman(公園)
- kanak(5歳以下の子供、幼児)
TK=SD=Sekolah Dasar(小学校)
- sekolah(学校)
- dasar(基礎)
SMP=Sekolah Menengah Pertama(中学校)
- menengah(中間の、中等の)
- pertama(最初の)
SMA=Sekolah Menengah Atas(高校)
- atas(~の上)
Komunikasi(メディア)

テレビやラジオなどのメディアも基本的には訳されるんだよ!
TVRI=Tele Visi Republik Indonesia(インドネシア国営テレビ)
- tele visi(テレビ)
- republik(国民)

日本で言うNHKみたいな感じだね!
RCTI=Rajawali Citra Televisi Indonesia(民営放送の一つ)
- rajawali(ワシ「鳥の」)
citra(イメージ)

これは日本でいう「日本テレビ」のような感じ!ロゴがワシだからRajawaliって言葉が使われているよ!
SCTV=Surya Cira Tele Visi(スラバヤのテレビ放送局)
- surya(太陽)

日本でいう地方放送局で、ドラマばっかりやってるよ!

他にもたくさんあるよね。
TPI=Televisi Pendidikan Indonesia(インドネシア教育テレビ)
- televisi(テレビ)
- pendidikan(教育)
RRI=Radio Republik Indonesia(インドネシア国営ラジオ局)
- repabulik(共和国)
電話会社や公衆電話

インドネシアの電話会社も略語が使われるの。
インドネシアでは遠いところに電話する、たとえばジャカルタからバンドゥンなどにも携帯電話がなかった昔は電話を掛けることができなかったんですよね。ましてや、外国への国際電話もできなかったの。

へー、そんなんだ!

そんな時から活躍した会社がTelkomです。日本でいうNTTのような感じだな。これも略語でtele komunikasiといわれるものなので、この電話会社の電話を使えば国際電話ができたんだよ。

へー・・・

ヤンティも学生時代に、家の前にこのお店を構えて大儲けをしたよ!

これを「Wartel」=「Warung Telekomunikasi 」と言うんだ!

へー、屋台みたい!

そう!Warungは「屋台」の意味で、屋台のように小さくtelkomの電話を置いた店が並んでいることからこのような名前になってんだよ!
Waktu(時間)の略語

インドネシアは国土が横に広いので、同じ国でも時差があるの。たとえばジャカルタとバリでは一時間の時差があるでしょ?

たしかに、バリとジャカルタは時差が1時間あるね!

インドネシアの標準時刻は、西部と中央部と東部でわかれてるの。そしてそれぞれ「略語」が使われてるから紹介するよ!
WIB=Waktu Indonesia bagian Barat(インドネシア西部標準時間)
- barat(西部)
WITA=Waktu Indonesia bagian Tengah(中部インドネシア時間)
- tengah(中央部)
WIT=Waktu Indonesia bagian Timur(東部インドネシア時間)
- timur(東部)
Partai Politik(政党)の略語

これはニュースとか見ていない限り触れることはほとんどないけど、インドネシアで毎日のようにデモが行われていることからしても、日本と比べても政治に深く関心を持っている人は多いから学んでおこう!
WIT=Golkar=Golongan karya(ゴルカル党)
- golongan(グループ)
- karya(仕事)
MEMO
スハルト政権(1965年から2000年あたり)までは圧倒的な支持を受けていましたが今はトップではありません。
PPP=Partai Persatuan Pembangunan(開発統一党)
- persatuan(統一)※原型はsatu
- pembangunan(開発)
PDI=Partai Demokrasi Indonesia(民主党)
- partai(党派)
- demokrasi(民主主義)
インドネシアでよく使われる略語

次にインドネシアでは当たり前のように使われている略語を紹介していくよ!
PusKesMas=Pusat Kesehatan Masyarakat(地域診療所)
- pusat(中心)
- kesehatan(健康)
- masyarakat(社会)
MEMO
インドネシアでは医師や病院の数が人口に対して非常に少ないですので、その足りない部分はPusKesMasといった政府が開いている格安の病院でまかなっています。通常の風邪などの軽い病気はここで治して、手術や高レベルな治療は医師が開業した病院で治療が行うのが一般的です。政府のボランティアのような病院で、貧乏な方も場合によっては治療が無料で受けられます。
PIN=Pekan Imunisasi Nasional(予防接種)
- pekan(針)
- imunisasi(予防)
- nasional(国家)
balita=Bayi di bawah Lima Tahun(5歳以下)
- bawah(~の下)
- lima tahun(5歳)
ASI=Air Susu Ibu(母乳)
- air(水)
- susu(牛乳)
- ibu(お母さん)
KB=Keluarga Berencana(家族計画)
- keluarga(家族)
- berencana(計画)
MEMO
インドネシアは人口が多すぎて、中国の「一人っ子政策」のような人口を減らすための施策があり、このことをKBと言います。政府関係の略語

そして、政府関係の軍隊や警察とかも略語が使われているよ!
ABRI=Angkatan Bersenjata Republik Indonesia(インドネシア国軍)
- angkatan(軍隊)
- bersenjata(武器を持った)※senjataが原型、この動詞は接頭辞berが使われています。
LP=Lembaga Pemasyarakatan(刑務所)
- lembaga(団体、組織)
- pemasyarakatan(矯正、更生)
Napi=Narapidana(受刑者)
- narapidana(受刑者、囚人)
日常的に使われる略語
次

に、日常的に使われている、よく利用されるものの「略語」に触れていくぞ!

これは重要だね!

何言ってる!全部重要だろ!

はい。すみません。
Warteg=Warung Tegal(大衆食堂)
- warung(屋台)
- tegal(畑)
MEMO
今はkaki limaと言う、移動式の屋台の方が多くあるように感じますが、インドネシアにはまだまだたくさんの大衆屋台があります。ハエがたくさん飛んでいるところも多いのですが、非常ににぎわっています。
KA=Kereta Api(電車)
- kereta(列車)
- api(火)

今は、keretaだけで使われることが多いです。インドネシアには地下鉄とかモノレールとかまだまだないからね~keretaだけでオッケーラ!

日本の古い電車はジャカルタで使われているよ!
Jabotabek=Jakarta Bogor Tangerang Bekasi
- Jakarta(ジャカルタ)
- Bogor(ボゴール)
- Tangerang(タンゲラン)
- Bekasi(ブカシ)
MEMO
ジャカルタとかボゴール、タンゲラン、ブカシというのはすべて地名ですが、これで「ジャカルタ周辺」という意味になります。
BBM=Bahan Bakar Minyak(石油燃料)
- bahan(原材料)
- bakar(燃える)
- minyak(油)
Lansia=Lanjut Usia(年寄り)
- lanjut(継続する)
- usia(年齢)

Lansiaはよく使われるし、インドネシア語検定にも出てきそうだね!
ABG=Anak Baru Gede(未成年)
- gede(大きい)
Ortu=Orang Tua(両親)
- orang(人)
- tua(年寄りの)
SMP=Sudah Makan Pulang(食べたらすぐ帰る)
- sudah(完了)
- pulang(帰る)

このSMPは、もともとは中学校のSMPの略語だけど、「食べたらすぐ帰る」の意味でもよく使われてる。
食べたら早く帰るということは、食べるだけでそのあとの片付けやお手伝いなどは何もしないという意味!やっと私がよく使うような略語が出てきたね~!
Ultah=Ulang tahun(誕生日)
- ulang(繰り返す)
- tahun(年)

selamatだからmat ultahじゃないの?と思うかもしれないですが、ジャカルタではselamatのmatはmetの発音をするので、このような表記になります。
EGP=Emang Gue Pikirin(考えたくない)
- memang(当然~)
- gue(俺)
- pikirin(考える)

どうして私が考える!「そんなわけあるかい!」という裏の意味を取って「考えたくない」といった意味になります。
日本でも「まさか私がやるなんて!」⇒「やるわけないでしょ!」と言った感じの意味になりますよね。
興味のない話、あるいは考えるのが面倒な話をされたときには、エーゲーペと言っておけばオッケーラ!
OKB=Orang Kaya Baru(金持ちになったばかり=成金)
- kaya(金持ちの)
- baru(なったばかり)
Sikon=Situasi Kondisi(KW=「空気読めない」と同じ)
- situasi(状況)
- kondisi(状態)
P.I=Pondok Indah(ポンドックインダー)タンゲランの大型モール
- pondok(小屋)
- indah(美しい)※景色などが「美しい」場合に使います。
P.I=G.I=grand Indonesia(グランドインドネシア)ジャカルタの大型モール
- grand(壮大な)
GR=Gede Rasa(ナルシスト、自意識過剰)
- gede(大きい)
- rasa(感情)
Waria=Wanita Pria(女装した男)
- wanita(女性)
- pria(男性)
Camer=Calon mertua(これから義理の親になる人)
- calon(候補者)
- mertua(配偶者の親)
Wakuncar=Waktu Kunjung Pacar(デートの時間)
- waktu(時間)
- kunjung(訪れる)
- pacar(恋人)

インドネシアでは一般的に「土曜日の夜」にみんなデートします。その時間のことをwakuncarと言うんだよ~
Sembako=Sembilan Bahan Pokok(9つの生活必需品)
- sembilan(数字の9)
- bahan(原材料)
- pokok(基本、基礎)

米・トウモロコシ・砂糖・塩・肉・卵・牛乳・油・灯油の9つの生活必需品のことをまとめてSembakoと言うんだよ!
KKN=Korupsi Kolusi Nepotisme(癒着、縁故主義)
- korupsi(汚職)
- kolusi(癒着)
- nepotisme(コネ)
Krismon=Krisis Moneter(金融危機)
- krisis(危機)
- moneter(金融)
まとめ

略語ってこんなにあったんだね~!

俺も知らなかったのいっぱい!ちゃんと勉強しなきゃ!

そうだよ!ヤンティだって、たくさんの日本語の略語を使いこなしてるんだから!TKMGN(タイキも頑張りなさい)

無理やりだな・・・

最近もインドネシアのスラングもあるしね~。


はい、精進しやす!
バリ在住♀〜
略語、誰も教えてくれないから、現地の会話についていけないんです(涙)〜
楽しいからもっともっと続き待ってます!(若者言葉は尽きないですよねぇ)
sembako知らんかったわ 🙂
にょこ様、コメントありがとうございます。
バリ在住いいですね~
確かに!
「sembako」は初めて見たときなるほど!ってなりました。
また読んでください!
Salam kenal semua
いきなりスミマセン、VCとは何でしょうか?
Halo salam kenal juga.
VC singkatan dari “Video Call” atau bahasa Jepangnya ビデオコール atau ビデオ通話 ^^
makasi!
ヨシハルさま
whats upのVoice Callの略とかではないでしょうか?