2018年12月30日早朝、アグン山では噴煙を伴う小規模な噴火が観測されました。アグン山周辺の一部地域で降灰が確認されましたが、空港、観光地などには影響を及ぼしておりません。
2019年度はたまに噴火は見られるものの、そこまで大きな被害とはなっておらず、2018年に比べて落ち着いた状況です。
※最新情報をお持ち、あるいはお求めの方は一番下のコメント欄もご覧になって下さい。情報がある方は書いていただくと、とてもありがたいです。
昨年から噴火をしたりしなかったりの状況ですが、28日にまた噴火していますのでバリに住む方は十分に注意しましょう。

火山灰が風にのってやってきています。
(こちらは2018年の写真です)
バリ在住のAYA

バリ在住のAYA
12/19に警戒レベルが4⇒2へ引き下げ
12/22にジョコウィ大統領がバリ島へ訪れています。[/prpsay]


Bali aman(バリは安全)って何度も言ってるね。

バリ在住のAYA
もちろん着陸時は電源オフにしやしたで![/prpsay]
バリ在住のAYA
- デンパサール空港は一時閉鎖の状況です。


スラバヤの国際空港までは陸(バスか車)⇒海(船)⇒陸(バスか車)合わせて12時間ほどかかるとされていますが、バリを出なければならない人は参考になさってください。 手配については、ご宿泊先のホテルに確認を取りお願いしてみましょう。 内容を簡単に言えば「政府がホテルにゲストに宿泊させてあげなさい」と言っています。 たとえばバヤンツリーホテルはもともと宿泊している方が今回の火山の噴火で帰れなくなった場合には、延泊料は半額で済みます。 この部分の細かいニュアンスはホテルによって違いますので、宿泊先のホテルに聞いてみてください。 ガルーダ航空は閉鎖による影響を受けてキャンセルになる場合バリから日本に来る便は日程変更の対応をしてくれるようです。 ガルーダは公式ツイッターにコメントしたら5分もかからずキャンセルと返事くれました。(英語かインドネシア語対応) フライト状況をチェックするのであれば、航空会社かングラライ空港の情報確認がケースバイケースですが、正確で早い情報がもらえます。 ちなみにガルーダ航空は電話でチケット変更対応をしてもらえます。 エクスペディアなど代理店使ってるチケット購入された場合には、代理店にお問い合わせの上ご確認ください。 アグン山(インドネシア語: Gunung Agung)とは、バリ島の北東部に位置する成層火山である。標高は3,014mで同島で最も高く(3,314m表記もみられる)、山名も「最高」を意味し…古くより聖なる山として崇拝の対象となっており、周囲にはバリ・ヒンドゥーの寺院が多い。1963年から1964年にかけて20世紀で世界最大規模の噴火の一つを起し、千名を越える死者を出した。 1963-64年の噴火 1963年2月18日から始まり、1964年1月27日に終わった噴火である。火砕流とラハールにより、インドネシアの火山地質災害対策局によると死者1,148名、負傷者296名を出したとしている 最新情報によると2017年の12月24日現在白い煙りが4000m上空へ上がってるけど、マグマは出てへんみたいで、爆発的な噴火ではないらしい。 ングラライ空港(デンパサール空港)が土石流の影響を受ける可能性は少ないといわれとるけど・・・ クタはングラライ空港(デンパサール空港)の近くの人気観光スポットや!プロニートAYA
アグン山とは?
プロニートAYA
Taiki
プロニートAYA
Taiki
プロニートAYA
アグン山の最新情報
1月11日のフライト情報~飛行機は飛んでる?
プロニートAYA
Taiki
プロニートAYA
Taiki
アグン山の場所とハザードマップ/危険地域の確認
プロニートAYA
Taiki
プロニートAYA
アグン山のハザードマップ
バリ在住のAYA
でも実際に小規模の噴火が起こったということで警戒は強まる可能性が高いな。
火山灰の影響は、噴火による地震の影響はこのハザードマップの範囲よりも広くなる。[/prpsay]
アグン山が噴火した!どうすれば・・・


小規模であれ実際噴火してるから注意してみておいてや!
アグン山の噴火の影響
1.ングラライ空港(デンパサール空港)の閉鎖


2.南部エリアでの火山灰の影響で大気汚染に



主にこの2つが観光客にとって起こるトラブルやと思う。
ぶっちゃけ、バリ旅行に行ける?ツアーはキャンセルすべき?



9/27に、内容は簡単に言えばやけど、政府が観光客に向けて「バリ島は現在は安全ですよ~」という情報を発行して。
ただ、1500mまで灰が上空に上がってるし、安全なわけないよね?ってのが正直なところやな。
実際バリでも騒ぎは大きくなっとるし。


でもだからといってバリ旅行を推奨できる状態でないことに変わりはない!観光するのは安全やけど、「アグン火山及びその周辺への渡航を予定している方は、中止又は延期するようにしてください。」ということも書かれてるからな!
政府が噴火が起こった場合にする対策

- 空港が閉鎖された場合も、近隣の島の空港に振り替え便に準備をしている
- 近隣の島に向かうフェリー、危険地域から避難および船着き場に向かうバスも300台手配済み
※1.空港閉鎖の場合、プラヤ空港(ロンボク島)・バニュワンギ空港(東ジャワ島)・スラバヤ空港までバスで搭乗予定者を運んでくれます。
※2.隣のジャワ島までは、バリ島からフェリーが一時間に2本運行していてスラバヤやジャカルタに行けば空港にたどり着くことができます。




さっきの地図もう一回見ても南部地域からは遠いやろ?
観光客の数も変わりないように思うし。(※現在も毎日およそ5000~6000人の観光客がバリ島に来ています。)


アグン山からクタ周辺までは約72km以上離れてて、車で約2時間~2時間30分ほどかかる場所に位置しとる!
日本でいうと、神戸→京都間(74km)くらいで結構遠い!(関西の人ならわかるかな?)
だから南部地域の人たちは観光客も含めては普段通り過ごしてる印象かな。


噴火したら私たちができる対策

で、もし噴火したらバリにいる人はどうすればいいの?



危険地域はトゥランベン、アメド北部も含まれてる。


現在(12月24日)も南部エリアでは、ほとんど問題なく観光を楽しめている状態です。いったんは観光客が減少しましたが、南部エリアはほぼ影響がないというニュースがいきわたり、観光客の数が戻ってきています。中国はバリ島への旅行を禁止しています。
ただヌサドゥア地区にも11月27日に火山灰が降っていることが確認されたので多少なりとも影響はあるようです。

これからバリ島へ行く人へアドバイス!
タイトなスケジュールでの旅行は変更かキャンセルしたほうがいいかも

旅行後の仕事などに支障があって、困る場合はスケジュールの立て直しをしたほうがいいかもしれんな。
マスクは日本から持参しましょう

もし、バリ島に来られる予定のある方は、日本からマスクを持参してや!
ホテルを予約するなら、南部地域

交通渋滞に注意

海外に保険に入っておくこと

デマや偽ニュースに注意!
バリ在住のAYA
火山が噴火した時に最新情報を正しく得る方法

1.National Disaster Management Authority
政府公認のサイトをチェック(インドネシア語or英語読める人限定)
このサイトは政府公認の最新の情報を得ることができます。
唯一の欠点はインドネシア語と英語のみというところ…
2.在デンパサール日本領事館
https://www.denpasar.id.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
代表電話番号:0361-227628
住所:Jl. Raya Puputan No.170, Renon, Denpasar, Bali, Indonesia





これにメールアドレスを登録しておけば緊急時の情報提供がメールで届くようになってるで!
参考 緊急時の情報提供はここたびレジ
まとめ



生活そのものは変わらんけど観光客は南部のクタ・スミニャックエリアでも減っている感じはあるからな。


- 安全の確保
- 正確な情報を得る
- きっちりと準備

バリを訪れる理由は様々だと思います。
1週間程度の旅行、お仕事で1か月ほどの滞在、留学などの長期滞在・・・
個々の状況によって、バリ島に来るか来ないかは変わってくるかと思いますが正しい情報を元に行動してください。
火山に気をとられすぎて、スリやひったくりの被害に遭わぬようバリの治安にも十分に注意してください。
ここに掲載したサイトをぜひ参考にしていただき、バリ島への渡航を決定いただければと思います!
この情報が少しでもお役に立ちますように、ジャパネシアでも最新情報を随時更新していきます!
※その他知ってる情報とか、聞きたいことがあったらこの記事の下のコメント欄に書いて下さい。
12月24日現在バリ島への航空便は、ほぼ満席ですが、中国人と日本人がいなくなり、欧米人ばかりで、欧米のリゾートみたいです。クリスマスの雰囲気で盛り上がっています。
稲森さま
そうなんですね!
いいな~。
安全に楽しめているようでなによりです。
楽しい旅行をお楽しみください。
23日の成田発 デンパサール空港行きのガルーダ航空でバリ島に来ました。満席でした。翌日、コモド国立公園に行くためにラブハンバジョ空港行きの国内線に乗りましたが、こちらは、地元の方と欧米人で満席でした。 昨日26日にバリ島に戻りました。空港から宿泊先のウブドまで交通渋滞もほとんど無く、スムーズに来ました。ウブド市内もいつもなら、ひどい渋滞をするそうですが、ごく普通でした。11月末の噴火以降、何度かキャンセルを考えましたが、ネットの情報からではウブドまでの距離感、地理感、現場感、臨場感がわからず、さらには、自然現象なのでなんとも予測出来ないので、「空港が運行している限り行こう」と決めました。28日の夜中の便で成田に戻るので、まだどうなるかわかりませんが、今の所楽しい旅となっています。ウブド市内もホテルも、中国、韓国、日本からのアジア人観光客はとても少なく欧米人ばかりです。ラブハンバジョも、ジャカルタからの国内旅行者とダイビングに来ている欧米人や、その家族連れがほとんどでした。このネットを何度も読ませてもらいました。ありがとうございました。少しでも皆さんの参考になればと思いコメントしました。ちなみに、以下のサイトも便利です。デンパサール空港の飛行機の発着も確かめられます。火山の事は12月11日以降更新されていないので、きっと噴火は落ち着いているのだろう、と個人的に勝手に理解しました。ご参考まで…
https://www.balitouryokou.com/balinews/archives/305/amp?__twitter_impression=true
良いな!バリ島に無事に行けた人。
JTBと言う旅行代理店で、バリ島旅行予定しキャンセルした者です。
保険も同時に予約していたのですが、
読み返すと、バリ島火山噴火による迂回帰国費用適応外です。
同一 延泊費用適応外。
申し込み日は、9/6でした。
以外に、そこの所見ていませんでした。
しかも、関空からの直行便は、腰の悪い人はワンランク上が一つしか有りませんし、帰国するのに、ワンランク上の飛行機の座席云々聞いて貰えそうもなかった。
しかし、バリ島に代わる島が見つからないので、沈静化を待つしかありません。
バリ在住の方の言葉通り、ゴールデンウィーク迄、様子を見ています。
情報、よろしくお願いいたします。
白浜行こう!
12月27日関空発でバリに来ています。初日はウブドに一泊、今日の昼までシドメンに滞在、ウブドに戻ったところです。
色々と心配は着きませんでしたが、毎年の楽しみなので、飛行機が飛ぶ限り来ようと思い切った次第です。
小さな水蒸気?爆発は、シドメンからも見えましたが、地震や灰は全く感じることなく、通常通りに生活できました。
現地の人の話では、灰が来たこともあるけど、滅多にないとのことです。さすがに、滞在客は大幅に減っており、閑古鳥が鳴いていました。
ウブドも、日本人は特に少ない気がします。
今日現在のところは、全く何も影響はありませんが、噴火の可能性が無いわけでは無いので、空港閉鎖のリスクは覚悟しておくべきだと思っています。
少しでも ご参考にあればと思い、メールいたしました。
昨年からこちらのコメントで情報収集させていただき、年末年始の旅行に踏み切りましたので、私もコメント残させていただきます。
12/30~1/5までバリのウブドに行ってきました。(ただいまングラライ空港)
確かに日本人の姿は例年に比べ少ないようでしたが、ガラガラという事もなく主要道路はそこそこ渋滞していましたし、ダンス会場では結構日本人の姿も見かけました。
目視できる火山灰や霞み、体に感じるような地震もウブドやサヌールではありませんでした。
元日にダイビングでサヌールに行き結構間近でアグン山を見ましたが、その日は少し山頂付近にモクモクした白い雲?はあるものの水蒸気は吹き上がっていないようでした。現地在住のショップの方の話では、水蒸気は割と毎日上がるようですが、水蒸気爆発だともっと柱のようになるようです。
東部ランプラヤ寺院のオプショナルツアーやトランベンでのダイビングは中止になりましたが、現地が危ないというよりは途中の道が噴火時に通行止めになる恐れがあるので開催を見合わせているという事でした。
現在の火山状況は、噴火も空港閉鎖ももう運次第という感じのようです。なので、悩まれている方はご自分の旅行スタイルや体調の他、性格も加味して決断されるとよいかと思います。心配性で神経質な方は、いつ噴火するか、空港は大丈夫かと日々気が気でないのであまり楽しめないと思いますし、私のように行くまでは心配でキャンセルすべきか悩んでいても、いざ行ってしまえば楽しめる!という方は十分バリを満喫できると思います。
ただまだレベルは引き下げられていないようなので、大使館の連絡先をプリントアウトしたものと情報収集手段は用意しておくとよいと思います。
私は現地でも こちらとバリ王さん等各ツアー会社のHPブログ、ダイビングショップのブログ等をチェックしていました。下記のサイトで、一応風向きのチェックもできるようです。
https://www.windfinder.com/#10/-8.6842/115.3304/2018-01-09T18:00Z
長々とコメントしてしまいましたが▪▪▪。
今後、3月の卒業旅行シーズンや次のGWまで小康状態が続くようであれば、ご参考になればと思います。
早く沈静化して、現地の方も観光客もゆっくり過ごせるバリに戻ってくれることを祈ります。
ずっとこちらのサイトを拝見しており、年末年始の旅行に踏み切った者です。
12/27~1/1関空発の直行便で行きました。
全て個人手配だったのでキャンセル料もかかることになるので、飛行機が飛ぶ限り行こうと友人で決めてました。
現地ツアー等はキャンセル規定で欠航の日にキャンセルしても大丈夫なものに変更して、万が一に備えました。現地ツアーはアグン山噴火の時はキャンセル料無料なところも多かったです。
結果往復問題無く飛び、延着等もありませんでした。
飛行機はチラホラ空席がある程度でほぼ満席でした。
現地はアジア人が少なく欧米人だらけでした笑ですが、ガラガラということも無く、クタ周辺は渋滞してました。観光地もそれなりの人がいました。ですが、ネット上では年末年始は大渋滞とありましたがそこまでは無いかなという感じでした。
マスクもスーパーにたくさんありましたよ笑
クタ3泊ウブド1泊しましたが、火山灰等の影響は感じませんでした。レンボンガン島に行き、アグン山を見ましたがその時は煙は無かったと思います。
保険は入れなかったのですが、Wi-Fiも持っていき万が一の時は情報収集できるようにはしておき、帰国も余裕を持っていました。
私たちは何とかなるだろう精神が強かったと思いますが、万が一の時にも帰国に余裕があり、連絡手段があるのなら行かれても大丈夫なのかなあと、あくまで素人目線で思いました
年末年始は、西欧人ばかりで華やかなバリ島だった気がします。例年ならアジア人が溢れているので。本来、タイのプーケットに向かう予定だった欧米人が、バリ島に行き先変更した方が多かったらしく、増便されたバンコクからの便はぎっしり欧米人でした。
危険区域も縮小されましたので、旧正月は中国人で溢れかえるでしょう。
もうバリ島で噴火の話題を聞くことは無くなりました。
はじめまして。私も1月2日~7日まで滞在し、8日の昨日、無事帰国いたしました。LCCなのでキャンセルも効かないので、行くか行くまいか前日まで悩みましたが、結果論ですが行ってよかったです。自分なりに現地のHPを見たり、もちろんこちらのサイトも参考にさせていただきました。ありがとうございました。みなさんがおっしゃるとおり東アジア系の観光客はほとんど見かけず、空気も別にマスクなど必要もなく、山も穏やかな感じに見えました。たしかに滞在中に避難エリアは縮小になりましたが、依然警戒レベルは最高。さきほどhttps://magma.vsi.esdm.go.id/のページを見ましたら、今また少し噴火しているような…レベルは解りませんが、クリスマスの時みたいに小規模だと良いのですが。何はともあれ、いくならやはり自己責任で行くしかないかなと。私は当面の仕事をノートパソコンに入れて、もしもの場合のシュミレーションも何パターンか考えてからやっと出発に踏み切りました。これから行く方も楽しい滞在になりますようお祈りしております。
毎回記事の更新とコメントをじっくり拝見させています
助かる情報がたくさんで、ありがとうございます
一度バリ島に来たことがあり、海や自然、文化など楽しい思い出があります
。
今年の2月13日に新婚旅行予定なのですが、今現在は行きと帰りの飛行機が心配です。
一応、行きは日本からシンガポールにつき、それからバリ島の飛行機です。
帰りもバリ島からシンガポール⇒日本のフライトになっています。
キャンセルの保険や途中中止の保険も念のため入ってるためギリギリまで行けるかの判断ができますが、少し不安はあります。
ホテルはヌサドゥアで、バリコレクションの近くです。
まだ状況がわからないことがありますが
少しでも情報があると助かります
これからも更新楽しみにしています。
1月10日~18日までバリ島に行って来ました。旅行している間、噴火があり空港閉鎖にならないかと不安でしたが無事に帰れました。バリ島の現在の情報を伝えますね。私は、7回目のバリ島ですがこんなに空いているバリは初めてでした!
特にウブドの街は人が少なく、ホテルも高級になればなるほどガラガラです。
南部の方は地元客や欧米客が居てそれなり賑わってましたが、ただ前に比べて全然少ないと思いました。空港もガラガラで入国、出国審査などほとんど待ちませんでした。
ある意味、疲れなくて良かったです。
今回、旅行している間、やはり噴火もあり
勤めている方や日程に余裕が無いと少し厳しいかなと思いした。
1月11日〜15日まで滞在してきました。ホテルは、ジンバランでした。
火山の影響で空港閉鎖がとても心配でしたが特に影響もなく楽しめました。
ウブドまで遊びに行った時にアグン山も見れましたが雲で上のほうは見れず噴煙が出ているのかも確認する事ができませんでした、、、
このまま落ち着いていてくれたら良いですね‼︎
私もバリに行く前にこちらのサイトを何回も見させて頂きました‼︎
少しでも参考になったら嬉しいです‼︎
※シンガポールで乗り換え時間の短い方はターミナルの場所やスカイトレインの場所も把握しておくとラクかもです‼︎
移動がスムーズだと1時間しかない乗り換えでお買い物もできちゃいました‼︎
心配性の方には時間に余裕を持った乗り換えをおすすめしますが‼︎
それでは、良い旅を‼︎‼︎‼︎
アグン山の危険度も引き下げられ、航空便の決行も無くなりました。航空券の値上がりは必至です。あまり心配している間に、例年より高くなりますよ。