







以前の記事を踏まえ、インドネシア語の人称代名詞の他の使い方、又は使うパターンについて話していこう!
この前学んだ人称代名詞はここで復習しながら学んでほしいと思う。この前は分量が多かったからさ。


で、今回も教科書にあまり取り上げられないインドネシア語の人称代名詞についてだ。


人称代名詞を2回繰り返して、複数形を表すというのはご存知のみんな知ってるよね?


それを今回は中心に見ていくぞ!
繰り返す!人称代名詞の種類と意味
a. Saudara-saudara









日本語にするとちょっとニュアンスが変わるんだよね。その点を少し確認してみよう。
Saudara-saudara, kami ucapkan terima kasih atas kedatangannya.
皆様、お越し頂き、ありがとうございます。
- saudara-saudara(皆様)
- kami(私たち)
- ucapkan(言う)
- terima kasih(ありがとう)
- atas~(~に対して)
- kedatangannya(来場、来ること)※原型:datang(来る)に共接辞ke-anがついて名詞になっています。
Apakah saudara-saudara sudah tahu aplikasi ini?
皆さんはこのアプリについてご存知ですか。
- apakah~(~ですか)
- saudara-saudara(皆さん)
- sudah~(すでに~)
- tahu(知る)
- aplikasi(アプリ)
- ini(これ、この)
Saudara-saudara yang duduk di sana, apa punya pendapat lain?
そちらに座っている皆さん、他の意見を持っていますか。
- saudara-saudara(皆さん)
- yang(関係代名詞)
- duduk(座る)
- di~(~に)
- sana(そこ、あそこ)
- apa~=apakah~(~ですか)
- punya(持つ)
- pendapat(意見)
- lain(他の)


Saudara-saudara sekalian, coba perhatikan data berikut ini.
皆様、次のデータにご注目ください。
- saudara-saudara sekalian(皆様)※sekalian(全体、全員)
- coba~(~してください)
- perhatikan(注目する)※memperhatikan(注目する)の省略です。hati(心)に共接辞memper-kanがついています。data(データ、資料)
- berikut(次の)
- ini(これ、この)
Saudara-saudari, mohon perhatiannya sebentar.
皆様、ちょっとご注目ください。
- saudara-saudari(皆様)
- mohon(~してください)
- perhatikannya(注目する)※memperhatikan(注目する)の省略です。hati(心)に共接辞memper-kanがついています。
- sebentar(ちょっと)



で、女性を表す「Saudari」と一緒に使うこともできる、観客席に女性もいるということを思って言うものだ。


b. Bapak



Tadi saya lihat ada bapak-bapak berdiri di dekat pintu.
さっき、(私は)ドアの近くに立っているおじさん(がいるの)を見ました。
- tadi(さっき)
- saya(私)
- lihat(見る)
- ada(ある、いる)
- bapak-bapak(おじさん)
- berdiri(立つ)
- di~(~に)
- dekat(近く)
- pintu(ドア)
Bapak-bapak itu dari tadi lihat ke arah saya terus.
あのおじさんはさっきから私の方へずっと見ていました。
- bapak-bapak(おじさん)
- itu(あの)
- dari tadi(さっきから)※dari~(~から)、tadi(さっき)
- lihat(見る)
- ke~(~へ)
- arah(方向)
- saya(私)
- terus(ずっと)
Kamu sudah jadi bapak-bapak sekarang, sudah tidak cocok dengan gaya seperti itu.
(君は)おじさんになっているから、そのようなスタイルにはもう合わないです。
- kamu(君)
- sudah(すでに)
- jadi~(~になる)
- bapak-bapak(おじさん)
- sekarang(今、現在)
- sudah~(もう~)
- tidak cocok(合わない)
- dengan~(~に)
- gaya(スタイル)
- seperti itu(そのような)
Di depan ada bapak-bapak yang panggil nama saya.
前に私の名前を呼んでいるおじさんがいる。
- di~(~に)
- depan(前)
- ada(ある、いる)
- bapak-bapak(おじさん)
- yang(関係代名詞)
- panggil(呼ぶ)
- nama(名前)
- saya(私)
Tadi pagi ada 2 orang bapak-bapak yang cari kamu lho.
今朝、君を探した2人のおじさんがいたよ。
- di~(~に)
- depan(前)
- ada(ある、いる)
- bapak-bapak(おじさん)
- yang(関係代名詞)
- panggil(呼ぶ)
- nama(名前)
- saya(私)






呼びかける時には使えないんだ!おじさんを呼ぶ時は、ただ「Bapak」又は「Pak」だけでオッケーだ。
c. Ibu



Tadi ada ibu-ibu datang ke sini dan tanyakan tentang kamu.
さっきこっちに来て、君のことを聞いたおばさんがいたよ。
- tadi(さっき)
- ada(ある、いる)
- ibu-ibu(おばさん)
- datang(来る)
- ke~(~へ)
- sini(ここ)
- dan(そして、と)
- tanyakan(聞く)
- tentang~(~について)
- kamu(君)
Ibu-ibu itu bawa barang banyak sekali.
あのおばさんはたくさんの荷物を持っている。
- Ibu-ibu(おばさん)
- itu(あの)
- bawa(持っている)
- barang(荷物)
- banyak(たくさんの)
- ~sekali(とても~)
Siapa ya ibu-ibu itu? Dari tadi dia berisik sekali.
あのおばさんはだれ。さっきからすごくうるさいんだけど。
- siapa(だれ)
- ibu-ibu(おばさん)
- itu(あの、その)
- dari tadi(さっきから)※dari~(~から)、tadi(さっき)
- dia(彼女)
- berisik(うるさい)
- ~sekali(すごく~)
Kamu ini sudah ibu-ibu, masa mau pakai rok sependek itu?
君はもうおばさんだから、本当にそんな短いスカート履くの。
- kamu(君)
- ini(~は、~って)
- sudah(すでに)
- ibu-ibu(おばさん)
- masa(まさか、ありえない)
- mau~(~しようとする)pakai(着る、履く)
- rok(スカート)
- sependek~(~ぐらい短い)※原型:pendek(短い)に接頭辞se-がついています。
- itu(その)
Kamu suka sama dia!? Yang benar saja! Dia itu ibu-ibu lho!?
君は彼女の好きなの!?本当に!(彼女は)おばさんだよ。
- kamu(君)
- suka(好き)
- sama~(~が)
- dia(彼、彼女)
- yang benar saja(本当に!マジ!)
- dia(彼女)
- itu(~は、~って)
- ibu-ibu(おばさん)
- ~lho(~だよ)



この「Ibu-ibu」は「Bapak-bapak」と同じ頻度で日常会話で使われてるから一緒に覚えてしまおう。これも「おばさん」と呼びかけたい時は「Ibu」、または「Bu」だけでオッケーだ。
d. Mas







Mas-mas itu dari tadi lihat ke saya terus.
あの(知らない)お兄さんはさっきから私の方へずっと見ている。
- mas-mas(お兄さん)
- itu(は)
- dari tadi(さっきから)※dari~(~から)、tadi(さっき)
- lihat(見る)
- ke~(~へ)
- saya(私)
- terus(ずっと)
Mba, ini minuman dari mas-mas yang duduk di sana.
お姉さん、この飲み物はあそこに座っているお兄さんからです。
- mba(お姉さん)※若い女性
- ini(これ、この)
- minuman(飲み物)※原型:minum(飲む)に接尾辞-anがついて名詞になっています。
- dari~(~から)
- mas-mas(お兄さん)
- yang(関係代名詞)
- duduk(座る)
- di~(~に)
- sana(あそこ)
Mas-mas itu marah karena tidak dilayani dengan baik.
あのお兄さんはきちんと接客してもらえなかったから、怒っている。
- mas-mas(お兄さん)
- itu(あの)
- marah(怒る)karena~(~だから)tidak~(~しない)dilayani(接客される)※原型:melayani(接客する)の接頭辞me-が接頭辞di-に変わって受け身になっています。
- dengan baik(ちゃんと、きちんと)
Tolong kasih minuman ini ke mas-mas itu ya.
あのお兄さんにこの飲み物を渡して(与えて)くださいね。
- tolong~(~してください)
- kasih(与える)minuman(飲み物)※原型:minum(飲む)に接頭辞-anがついて名詞になっています。
- ini(これ、この)
- ke~(~へ)
- mas-mas(お兄さん)
- itu(あの)
Saya lihat mas-mas itu bolak-balik di depan rumah ini dari pagi.
(私は)あのお兄さんがこの家の前で行き来しているのを朝から見ていました。
- saya(私)
- lihat(見る)
- mas-mas(お兄さん)
- itu(あの)
- bolak-balik(行ったり来たり)
- di~(~で)
- depan(前)
- rumah(家)
- ini(これ、この)
- dari~(~から)
- pagi(朝)

e. Mba/Mbak

Mba-mba itu bawa barang banyak sekali.
あのお姉さんはとてもたくさんの荷物を持っている。
- mas-mas(お姉さん)
- itu(は)
- bawa(持っている)
- barang(荷物)
- ~banyak(たくさんの~)
- ~sekali(とても~)
Ada 1 orang mba-mba yang beli makanan ini setiap hari di jam yang sama.
毎日この食べ物を同じ時間に買っているお姉さんが一人いる。
- ada(ある、いる)
- 1=satu
- ~orang(~人)
- mba-mba(お姉さん)
- yang(関係代名詞)
- beli(買う)
- makanan(食べ物)※原型:makan(食べる)に接尾辞-anがついて名詞になっています。
- ini(これ、この)
- setiap hari(毎日)
- di~(~に)
- jam(時間)
- sama(同じ)
Mba-mba di toko itu baik sekali. Dia ramah.
あの店のお姉さんはとても優しい。彼女は親切です。
- mba-mba(お姉さん)
- di~(~の)
- toko(お店)
- itu(は)
- baik(良い、優しい)
- ~sekali(とても~)
- dia(彼女)
- ramah(親切)
Mba-mba itu pesan Mie Ayam 5 porsi.
あのお姉さんはチキンヌードルを5人分注文した。
- mba-mba(お姉さん)
- itu(は)
- pesan(注文する)
- Mie Ayam(チキンヌードル)※mie(ヌードル)、ayam(鶏)
- 5 porsi(5人前)※5=lima、porsi(皿)
Dia dan mba-mba itu minum kopi dan sarapan setiap pagi di sini.
彼とあのお姉さんは毎朝ここでコーヒーを飲んで、朝ご飯を食べている。
- dia(彼、彼女)
- dan(と)
- mba-mba(お姉さん)
- itu(は)
- minum(飲む)
- kopi(コーヒー)
- dan(と)
- sarapan(朝食)
- setiap pagi(毎朝)※setiap~(毎~)、pagi(朝)
- di~(~に)
- sini(ここ)



f. Anak-anak





Dia masih anak-anak, tolong jangan marahi dia ya.
彼/彼女はまだ子供なんだから、叱らないでね。
- dia(彼、彼女)
- masih~(まだ~)
- anak-anak(子供)
- tolong jangan~(~しないでくださいね)※tolong~(~してください)、jangan~(~するな)
- marahi~(~を叱る)
Anak-anak tidak boleh masuk ke ruang itu.
子供はあの部屋に入ってはいけない。
- anak-anak(子供)
- tidak boleh~(~してはいけない)
- masuk ke~(~へ入る)
- ruang(部屋)
- itu(あの)
Anak-anak jangan dibiarkan main HP lama-lama.
子供に長く携帯電話をいじらせないでください。
- anak-anak(子供)
- tidak boleh~(~してはいけない)
- masuk ke~(~へ入る)
- ruang(部屋)
- itu(あの)
Anak ibu sudah umur 12 tahun, jadi tidak bisa masuk dengan tiket anak-anak.
あなたの子供は12歳だから、子供チケットで入れない。
- anak(子供)
- ibu(お姉さん、あなた)
- sudah(すでに)
- umur(年齢)
- 12 tahun(12歳)※12=dua belas、tahun(年、歳)
- jadi(だから)
- tidak bisa~(~できない)
- masuk(入る)
- dengan~(~で)
- tiket(チケット)
Buku ini buku anak-anak, tidak cocok untuk anak SMP.
この本は子供の本で、中学生には合わない。
- buku(本)
- ini(これ、この)
- anak-anak(子供)
- tidak cocok(合わない)
- untuk~(~に、~のために)
- SMP(中学生)
まとめ


インドネシア人の知り合い(成人男性)が、同い年の友達の事を話す時、”Anak” を使っていました。
でもそれは子供という意味じゃない、と言っていましたが、そういう使い方もあるんでしょうか??
どうも。ハリです。ご質問をありがとうございます。私は主にジャワ島にいますが、成人男性同士でそのような呼び方まだ聞いたことがないです。他の島の方言の影響が考えられますね。^^
Ada yang ingin aku bertanya.
Dalam bahasa Inggris “ladies and gentlemen” dalam bahasa Indonesian “Bapak-bapak Ibu-ibu” atau “Saudara-saudari” yang mana betul ?
Tolong ajarkan saya.
Halo TATE san, terima kasih atas pertanyaannya. Saya Hari.
“Ladies and gentleman” bahasa Indonesianya “Bapak-bapak dan Ibu-ibu” atau bisa juga “Saudara-saudari” ^^d