ぱぎスラマッパギ!
Taikiパギ!
ぱぎはじめまして!インドネシア大大大好き女。「ぱぎ」です。
Taikiパギ!
ぱぎインドネシアが大好き過ぎて友達からはパギちゃん(インドネシア語でおはようちゃん)と呼ばれてる。突然なんだけどタイキ、インドネシアのブキティンギという街を知ってる?
Taiki知らない、聞いたことない。
ぱぎまあそうだろうね、でも実はインドネシアやマレーシアの人にとっては人気の観光地なんだよ!
Taikiうそだー、聞いたことないもん。
ぱぎいや、ビックリするよ!ブキティンギの魅力は絶対に日本人にも伝わるはず!私は、ここで半年間高校生に日本語を教えてきたんだよ。
だから今日はブキティンギの基本情報に加えて、ぱぎおすすめの観光スポットを一挙大公開するよ!
ブキティンギについて
ブキティンギの場所

ぱぎブキティンギは西スマトラに位置してる。
パダン地区にあるミナンカバウ空港から車で3時間走ったところが「ブキティンギ」。
Taikiミナンカバウ空港からタクシーは出てる?
ぱぎもちろん。空港からブキティンギまでは、バスかタクシーでの移動になるね。
でも、安全とされているブルーバードのタクシーはブキティンギ遠くあまり行きたがらないねえ、
Taikiやばいじゃん。3時間もかかるんだもんね。そりゃタクシーの運転手も面倒くさいわ。
ぱぎははは、タクシーでブキティンギまで行きたい人は交渉を頑張ってください!以上!
Taiki厳し~!
ぱぎははは、でもAWR社のバスがあって、これは1時間に1本通っていて事前に電話予約が必要だけど、バスも広く、自分の行きたい目的地で降ろしてくれるから、おすすめだよ!
Taiki予約するの面倒くさいなあ。
ぱぎいやいや、それぐらいやってよ。
事前に予約できないなら、空港を出たバス停に止まっているバスでも行くことができるけど、決まったバスターミナルにしか止まらないから、ちゃんと調べて乗るようにしてね。
ブキティンギの気候
ぱぎブキッ(=Bukit 丘)ティンギ(=Tinggi 高い)という名の通り、標高930mと高い丘にあって常に気温は19℃くらいなの!
Taikiへー、インドネシアは暑いってイメージだけど、涼しいね。
ぱぎそうそう!だから昼間は半そでにカーディガンか薄い長そでの服。夜は冷え込むからトレーナーを着てちょうどいいぐらいだよ。
常に日本の秋くらいの気候だから、インドネシアの避暑地として知らているの。
Taikiいいねえ。
ぱぎつまり、インドネシアの軽井沢!!!です!!!!
Taikiおー、軽井沢行きたくなってきた!!!!
ぱぎおい、ブキティンギに来いよ!
ブキティンギの食べ物

ぱぎご飯はルンダンで有名なパダン料理。辛いんだけど、とってもおいしいよ。
Taikiパダン料理の特徴って他にある?
ぱぎめっちゃ特徴的、まず席に着くと小皿に入った数十種類の料理が並べられている。その中で手を付けた料理の分だけお金を払うというシステムなの。

Taikiへー、課金型のバイキングみたいな感じ?
ぱぎちょっと言ってることがよく分からない。
で、パダン料理は手で食べるほうが食べやすいから、地元の人はみんな手でご飯を食べてるよ
この際左手は汚い手とされているから絶対に使わず右手でご飯を食ること。
Taikiへー、ぱぎも手でごはんを食べるの?
ぱぎいやいや、私は、ぱぎだよ。もちろん手で食べてたよ。
Taikiすご!
ぱぎ手で食べるとなぜかご飯のおいしさが倍増するから絶対にやってみて!
あ、それで、街のいたる所にパダン料理屋さんがあるけど、ジャカルタや都市部のように日本食レストランは全くないんだ。
Taikiそれはちょっと寂しいなあ。
ぱぎパダン料理以外のご飯が恋しくなったときは街にあるKFC(ケンタッキー・フライド・チキン)でごまかせばtidak apa-apa(大丈夫)。
ブキティンギの宗教・人

ぱぎジャワなら
ジャワ人、バリならバリ人と呼んでいるけど、ブキティンギを含め西スマトラ州一体に住んでいる人のことはミナンカバウ人(ミナン人)とい言うの。
Taikiへー!ミナンカバウ、聞いたことあるような、ないような。
ぱぎミナンカバウっていうのは、ミナン=menang(勝つ)、カバウ=kerbau(水牛)という意味。
Taikiほうほう、「水牛の勝利」、、、なんだか強そうだね。
ぱぎで、ミナン人は熱心なイスラム教徒が多く街のほとんどの女性がヒジャブを巻いてるの。
毎日5回きっちりとお祈りをし、信仰の深さが垣間見れるよ。
Taiki信心深いイスラム教徒は、とても素敵に見えるね。
ぱぎで、ミナン人はみんなとても優しくてとても元気で陽気!女性社会で、女の人がしっかりしていて、男の人は穏やかな人が多いんだ。
Taiki都会というよりかは田舎なの?
ぱぎそうそう、田舎街だから、日本の田舎のように皆ゆったりとしているよ。
あ、でビックリエピソードがあって、私がお財布を落としたら帰ってきたんだよ!
Taikiへー、そんなの日本だけだと思ってた!
パギおすすめ!ブキティンギの観光地10選
ぱぎさて、ブキティンギの基本情報はざっと頭に入ったかな?ここからは、ブキティンギのおすすめ観光地をどしどし紹介していくよ!
1.時計台(Jam Gadang)

ぱぎなんといってもブキティンギのシンボル。ジャムガダン。
Taiki「ジャムガダン」ってどう言う意味?
ぱぎインドネシア語で「時計台」という意味だね。
ブキティンギで1番の中心地「Pasar atas」ってとこにあって、ここの周りにはお店が沢山あるから買い物とか食事も楽しめるよ。ちなみにPasar atasは2017年に火事で燃えてしまって今はまだ復旧中。燃えていない店舗は営業を続けてるよ。
Taiki一番の中心地だったら絶対にここいかなきゃだね。

ぱぎで、ブキティンギにきたらまずこの時計台をバックに写真をとるべし!
そうだね、ジャムガダンは夜になるとライトアップされるから夜もおすすめ!土日になると、観光客が多く人で賑わっているよ。
でも、、、
Taikiでも?
ぱぎ今は改修工事中なの。
Taikiへー、いつまで?
ぱぎ2018年の12月と言われてる。まあ、マイペースなインドネシアなことだから、もう少しかかるかもね。
評価
2.ガライシアノ渓谷(Ngarai Sianok)

ぱぎ田んぼと川の横に広がっている渓谷だ。朝には霧がかかっていてこれまた綺麗なの。

Taikiやっぱりインドネシアの自然ってきれいだな~。

ぱぎ坂道を下ると現れる渓谷は、ジブリに出てきそうなくらいとても幻想的でブキティンギに行ったら絶対に来て!本当に心落ち着くスポットだよ。
評価
3.パノラマ公園&日本軍の防空壕(Taman panorama&Lobang Jepang)

ぱぎさっき紹介したガレイシアノ渓谷を見渡せるパノラマ公園だ。
Taiki渓谷と公園をセットで楽しめるね!
ぱぎ展望台があるから、緑の自然いっぱいな景色を見下ろせる絶景スポット。お土産やさんもあるよ。しかも公園にはサルがいる。
Taikiやべえじゃん。めっちゃ面白いじゃん。
ぱぎサルはすぐモノを盗るから、ちゃんと注意してね。
パノラマ公園内にある防空壕は見ておこう

ぱぎ第二次世界大戦時、旧日本軍が作ったもので、実際に使われていた防空壕が今でも残っている。実際に戦争の時に使われていた防空壕だから、戦争について考えさせられる場所。
日本人だからこそいってほしい場所だね。

(防空壕の中)
評価
4.コック要塞(Benteng Fort de Kock)

ぱぎコック要塞と動物園の入場料が一緒になっていて、両方楽しめる。
Taikiコック要塞って何?

ぱぎオランダ統治時代の19世紀に建造された要塞。。。正直あんまり見ごたえはないんだけど、コック要塞と動物園を繋ぐ橋から、ブキティンギらしい風景が一望できるから、とにかくこの橋を渡ってほしいの。

(コック要塞からの景色)
Taikiなるほど!動物園は?
ぱぎ動物園は象や孔雀やパグがいるから、コック要塞に行くついでに日本の動物園とちょっと違う異国の動物園を体験してみてね。
評価
5. アウルクニン市場(Pasar Aur kuning)

ぱぎ日用品が売っている市場で、一番おすすめなのがバティックの布が買えるってことだね。

ぱぎバティック大好き!お土産にピッタリだ。
Taiki色んな柄のバティックの布があるから、種類豊富で迷ってしまうと思うよ!
目があった布をすぐに買わないと一日中迷ってしまうよ~!安い布で1m=Rp.60,000~購入することができるから、絶対にジャカルタで高いバティック買うよりはおすすめだね。

Taikiへー、この場所じゃないと買えないってモノはあるの?
ぱぎもちろん!
この土地ならではの布でおすすめなのは「ソンケット」という西スマトラ伝統的な布だね。

(ソンケットの布)
評価
6.ミナカバウ伝統の家(PDIKM)

ぱぎミナンカバウの伝統的な屋根が尖っている建物(ルマガダン)がある綺麗な公園がある。
建物の中には、ミナン民族の伝統的な衣装を体験できるスペースがあって、Rp.50,000で体験できるよ。

Taikiわー、衣装着ていろんな場所で写真を撮りたいんだけど!
ぱぎ衣装を着て外でも写真を撮ることができるよ!
この伝統衣装は実際にミナン人のが結婚式の時に着る服なんだ。
Taikiミナン人になった気分で写真を撮ることができるじゃん!
ぱぎそうそう、伝統的な建物を背景に、衣装を着て記念写真を撮ると、この土地ならではの思い出になること間違いなし。絶対に行ってほしい!
評価
7.コトガダン(Koto gadang)

ぱぎ銀細工の街として有名なのがこのコトガダン。一面に田んぼが広がっていて景色がとっても綺麗なの。

Taiki絶景だね~!ブキティンギは絶景スポットがたくさんあるね。
ぱぎ田んぼの脇にあるシルバーアクセサリー屋さんでは、日本より安くシルバーのアクセサリーを手に入れることができるから、ちょっと贅沢なお土産におすすめだよ。

(すべて手作りの精巧な銀細工)
Taiki値段は結構するの?シルバーだし。
ぱぎ指輪でだいたいRp.150,000~(日本円で約1,200円~)で買うことができるね。
全部手作りで作られた緻密なアクセサリーだから、絶対に欲しくなると思うよ。
評価
8.マニンジャウ湖(Danau maninjau)

ぱぎブキティンギから少し離れるんだけど、ブキティンギから西へ25kmにある湖がこの「マニンジャウ湖」
44のつづら折りの道を降りると湖が広がっているんだ。

Taikiちょっと、いろんなブキティンギは、次元が違うね。絶景のオンパレードだ。感動する!
ここで何か遊ぶことってできるの?

ぱぎ湖上をカヌーで散策したり、湖の周りをサイクリングすることもできるよ。
Taiki最高じゃん!
ぱぎ丘の上から眺める景色も絶景でまるで君の名の湖インドネシアverみたい。
Taiki君の前前前、、、
ぱぎうるさい!
アクティビティを楽しみながら自然を贅沢に感じることができるスポットだね。
評価
9. ボンジョルの赤道(Tugu Equator Bonjol)

Taikiせ、せきどう!?あの赤道?
ぱぎそう!ブキティンギから北に50kg、車で2時間走ると、赤道があるの。
インドネシアには2か所赤道が通っているところがって、そのうちの一か所がブキティンギから行けちゃうの!
赤道は赤道だけに赤い線で引かれてた。

ぱぎ赤道の上にバイクが駐車されていて、地元の人にとっては普通の道路と同じ感覚みたいだね。
赤道は公園の中にあり、あまり人もいないから、写真も撮り放題!
Taiki赤道って人生で一回もまたがないだろうから行ってみたいな~。

ぱぎ北半球と南半球を行き来したり、またいだりする体験はまあないだろうから、とても貴重な体験ができるよ。
人生に一回は赤道に行ってみたいと思っている人はぜひ!ちょば(試して)してみてね!
評価
10.パリアンガンの水牛レース(Pacu Jawi)

Taikiもう、このタイトルだけでおもしろそう!
ぱぎははは、ここは観光地じゃないんだけど、年に1回西スマトラのパリアンガン(Pariangan)で10月~11月頃に行われる水牛レースは圧巻だからぜひ紹介させて!
Taikiはよ聞かせて!

ぱぎ泥の水田を駆け抜ける牛と人がとても勇ましく、牛のスピードの速が尋常じゃない大迫力のレースは圧巻!
そして、レース会場の周りは露店が出ていてお祭りモードで賑わっているんだ。
Taikiすごい!すごすぎる!!!

ぱぎそんなんじゃない、脇で見ていると泥が飛んでくるくらい激しいから、レースというより戦いだね!
実は、このレースで撮影された写真が世界的なコンテストで賞を受賞したこともあるんだよ。

Taikiなるほど、牛にお金かけて勝てばお金もらえるの?
ぱぎ違うよ、そんなんじゃない。
このレースは収穫を祝う行事として、また牛を高値で売るためのレースとして行われているの。
Taikiそういうことか!ワクワクするなあ。
ぱぎでしょー!秋ごろに西スマトラに来るんだったら絶対に参加してね!
評価
まとめ
ぱぎ以上がブキティンギに半年間住んでいたぱぎからのブキティンギの観光地おすすめ10選!!
ブキティンギやその周辺は、総じて自然を感じれるスポットが沢山ある、まだまだ他にも紹介スポットがあったんだけど、後は行ってのお楽しみということで・・・それでは、Sampai jumpa!!(また会いましょう!!)