\(キャンペーン)未経験者向け3か月の独習教材が使える/

ジャパネシアの質問箱~お問い合わせ~

Download
Image is not available
Image is not available
Image is not available
Image is not available
Image is not available
ジャパネシアの質問箱
なにかわからないことがあれば
ここから聞いてね!
Image is not available
Image is not available

支払いに失敗しました。クレジットが切れていたようです。

PayPalにログインし、マイページより支払い情報を更新してください。


JLCを解約したいのですがどうすればいいですか?

解約の場合は、https://japanesia.net/jlc/にログインをした状態で「こちら」をクリックして、「キャンセル」をクリックしてください。それで解約となります。(必ずご自身で行うようお願いします)Facebookやその他教材利用(Kick-JapanesiaやMIBなど)の解約はこちらですべて行います。Facebookグループからの退会はこちらで行います。


JLCに契約したのですがFaceBookグループに入れません。

こちらをご覧ください。Facebookグループにて「注目のコンテンツ」をご覧ください。


JAPANESIAYUKで「完了報告」を忘れました。

数時間後、自動的に「承認」となりますのでご安心ください。問題がある場合はJAPANESIAYUKマイページにてご報告ください。


JLCは銀行振り込みできますか?

クレジットカード(PayPal)のみとなります。Kick-JapanesiaとMIBは銀行振り込みも受け付けております。


JLCについての質問です。

JLCFacebookグループをご利用ください。JLCのMIBに関する内容もJLCのFBグループをご利用ください。


メルマガについての質問です。

ジャパネシアの質問箱をご利用ください。


領収書の発行はできますか?

PayPal支払いの方はPaypalより領収書をご発行をお願いします。銀行振込の場合は銀行振込明細書を、カード決済の場合はカード会社発行の明細書を領収書としてご利用ください。それ以外での発行方法には対応いたしませんのであらかじめご了承ください。


MIBはJLC退会後も見れますでしょうか?

JLC退会後はMIBも退会(ログイン不可)となります。


PayPalの支払いが自動的にキャンセルされます

カード発行会社のセキュリティや上限額などの設定によりキャンセルされることがあります。その場合はカード発行会社にお問い合わせいただくか、別のPayPalアカウントかカードを利用の上、再登録をお願いいたします。


質問箱

聞きたいことがあったらここで聞いてね!

1,376 COMMENTS

Tomo

昨日のフレーズについてですが、”Kamu itu tidak bertanggung jawab”の例文の中の Kamu itu のituっているのですか?無い場合は意味はどう変わるのでしょうか?
orang itu でその人はという意味になるのはわかるのですが。

返信する
Hari

どうも、Japanesia の ハリです。ご質問ありがとうございます。

「Kamu itu tidak bertanggung jawab.」の「Itu」の部分は、この場合「Kamu」に対する強調だと思います。意味は日本語の「というのは」や「って」などの意味に近いですので、書いた通り、「Orang itu」の「Itu」と違いますね。

「Kamu itu tidak bertanggung jawab.」を自由に訳すと、「君はね、無責任だ。」とか「君っていうやつは無責任だ。」とかになるんじゃないかなと思います。

「Kamu tidak bertanggung jawab.」の場合、「君は無責任だ。」という日本語になると思います。

私の日本語も怪しいので、是非ご確認いただいて、意味の交渉をしましょう。^^

因みに、同じ「Itu」の使い方の例は以下の通りです。

※ Dia itu orang yang menyebalkan.
彼っていうのは、面倒くさい人だ。(イライラさせる人だ)

※ Kamu itu sudah bertindak melebihi batas.
君ってな、制限を超えて行動してしまったんだよ。(やりすぎなんだよ。)

※ Anda itu orang yang kurang peka terhadap sekitar.
あなたというのは周りに対して鈍感だ。

都合のいい例文かもしれないですが、例文を作っている時に、文頭に2人称を入れたくなるということがありました。そこが構文の特徴でしょう。

返信する
Shingo

「Jangan paksakan diri」ですが、diri の後に「sendiri」を付けると何か変わりますか?

返信する
TAIKI

Shingoさん、質問ありがとうございます!
たぶん大きな意味の違いはないと思うのですが、念のためハリにも聞いてみますね
たしかにsendiriがあるパターンもありますね(^^;

返信する
Hari

どうも、ハリです。
Shingo さん、ご質問ありがとうございます。Bos Taiki, terima kasih jawabannya.

「Diri」と「Sendiri」は確かに重なっている意味があって、「一人で」という意味で共通しています。

1.Saya bisa buat masakan ini sendiri.
2.Saya bisa buat makanan ini seorang diri.

の文章で、「一人で」という意味ですが、ご覧の通り、「Diri」は「Seorang diri」で使わないといけないです。

「Jangan paksakan diri」の「Diri」は「自分」ということを指していると思います。しかし、この文章は固まり、「Paksakan diri」というチャンクで使われることが多く、「Diri」の部分を「Sendiri」に置き換えるのは難しいです。

「Sendiri」と「Diri」は同じように見え、「一人で」という意味で共通していますが、使い方に制約があるようで、そのまま「Sendiri」の代わりとして使えないですね。

返信する
Shingo

タイキさん、ハリさん、早々のご返答有難うございます。
「diri」中々奥が深いですね。
「Jangan paksakan diri」はそのままフレーズとして覚えるとして、
「~diri sendiri」という表現を時々目にするような気がしますが、これは「1人」を強調しているという事になるのでしょうか。

返信する
Hari

Shingo さん、お返事をありがとうございます。
「~diri sendiri」に関しては、その通りです。強調ということがあるかもしれません。簡単に言えば日本語の「自分自身」という単語に近いですかね。いくつかの例文で確認しましょう。

# Melihat orang tua adalah salah satu cara memahami diri sendiri.
親を見るということは、自分自身を理解する方法の一つです。
バリエーション:Melihat orang tua adalah salah satu cara memahami diri kita sendiri.

# Mulai sekarang kita harus belajar mencintai diri sendiri.
今から(スタートして)私たちは自分自身を愛することを学ばないといけない。
バリエーション:Mulai sekarang kita harus belajar mencintai diri kita sendiri.

# Karena masalah ini, kamu jangan menyalahkan atau membenci diri sendiri.
この問題で、君は自分自身を責めたり、嫌ったりしないでください。
バリエーション:Karena masalah ini, kamu jangan menyalahkan atau membenci diri kamu sendiri.

Shingo

ハリさん、ご丁寧な説明有難うございます。
完璧に理解したワケではありませんが、前よりは自信を持って「diri sendiri」を使えそうです。
ちなみに「sendiri 」と言うべき時に「sendirian」と話してしまい、ローカルの友達に「それはaloneだよ」と即指摘され、diriとsendiriについても誰かに聞きたいと思ってました。
「無理しないで」については初対面の食事の際、相手、特に女性が残さず食べようと頑張ってる時に良く使うので、確認出来て良かったです。有難うございました!

返信する
Hari

Shingo さん、こちらこそありがとうございます。皆さんの質問に答えている時に、インドネシア語に対する自分の意識もまだ低いことに気づきました。一緒に頑張りましょう。

因みに、「Sendiri」と「Sendirian」の例文を「Makan」という動詞を使って、作りました。参考に見てみてください。

Saya makan sendiri.
一人で食べます。
Saya makan sendirian.
一人で(寂しく)食べます。

Saya mau makan sendiri.
一人で食べます。/一人で食べたい。
自分で食べます。/自分で食べたい。

Saya mau makan sendirian.
一人で食べます。/一人で食べたい。
(「ほっといて」というニュアンスがあります)

Saya tidak mau makan sendiri.
一人で食べたくない。
Saya tidak mau makan sendirian.
一人で(寂しく)食べたくない。

Saya sedang makan sendiri.
一人で食べています。
Saya sedang makan sendirian.
一人で(寂しく)食べています。

返信する
Shingo

ハリさん、重ね重ね有難うございます。
Sendirianの例文が、私にとっては全てリアルな日常なので身にしみました笑
今もsendirianで食事してますが、ジャカルタライフを前向きに頑張ります!

返信する
あゆみ

おはようございます。「ベタぼれする」について質問です。naksirは、人に対してのみ使える単語ですか?

返信する
Hari

あゆみさん、どうも。Japanesia のハリです。
「Naksir」は人だけではなく、モノに対しても使えます。いくつかの例文で確認しましょう。

# Saya sudah lama naksir (dengan) motor itu. Desainnya keren.
(私は)あのバイクに前からベタぼれした。そのデザインが格好いい。

# Dia naksir (dengan) tas saya karena bentuknya yang unik.
形がユニークだから、彼は私のカバンにベタぼれした。

# Saya naksir (dengan) HP Samsung yang baru keluar tahun ini.
(私は)今年出たばかりのサムスンの携帯電話にベタぼれした。

で、いかがでしょうか。

返信する
あゆみ

hariさん、返信ありがとうございました。
しっかりメモして頭に叩き込みます。
いつもありがとうございます。

返信する
PakKO

このnaksirはtaksir「見積もる」のme動詞menaksirのmeが取れたものではないのですか?

返信する
YAMADA Atsuko

urusan(用事)
mendadak(急な)
urusan mendadak(急用)
※urusan(幼児)、mendadak(急に)

とありましたが、urusanには、同音異義語があるのですか?それとも単純な変換間違いですか?

返信する
Taiki

YAMADAさま、
すみません、単純な変換ミスです。失礼いたしました。
Urusan(用事)です

返信する
Yuka.t

今日2月11日の毎日インドネシア語「仕方がない」について質問です。
表現「Apa boleh buat.」の発音が「アパ ボレー フワット」と掲載されていますが、
この表現の場合は「フワット」と発音するのが自然に聞こえるのでしょうか。

返信する
Hari

Halo Yuka san, terima kasih pertanyaannya.
Mungkin ini salah ketik ya ^^
Seharusnya「アパ ボレー ブアット」

返信する
TAIKI

YukaさんTerima kasih.

Hari、ブアットでもいいんだけど、
日本語でカタカナで表すと、

Duaはドゥアよりドゥワ
Keluargaはクルアルガよりクルワルガ

のように発音しているように感じるんだけど、どうだろ?

それと同じで、Buatもブアットよりブワットの方が近いかなと思って、、、

ちょっとおしえてください

返信する
Hari

あ~なるほど。確かにそうだね。
失礼しました。^^;
タイキが書いた通りです。

返信する
TAIKI

あ、すみません。
フワットって書いていますね。「ブワット」でお願いします。(^^;
お二人とも申し訳ございませんm(__)m

返信する
Hibino

Kenalkan
Tolong kashi tahu
仕方ないよについてですが、
Apa boleh buat とありますが、私の友達はnamanya juga yaと言われます。
使い分けに何か違いが有るのでしょうか?

返信する
Hari

Halo Hibino san, terima kasih atas pertanyaannya.

「Namanya juga ya」は初めて聞きました。欠けている部分があるかと思いますが、私がよく聞くフレーズは、例えばジャカルタに来て、ジャカルタの渋滞に巻き込まれて文句を言った友達に「Namanya juga Jakarta.」ということはできます。このフレーズは「仕方ない」という意味の「Apa boleh buat」とは違うかと思います。しかし、「諦め」というニュアンスがある部分は共通しているかもしれないですね。

「Namanya juga Jakarta.」を訳したら「ジャカルタという名前だからな」とか「ジャカルタなんだから。渋滞して当然だ」とかになるかと思います。

ご参考までにどうぞ。

返信する
Hibino

Pak hari
Terimakashi balasan untuk saya.

確かにnamanya juga ~ ya との会話があったと思います
私自身まだ、インドネシア語があまり理解出来ないため、後半分はあえて消して話してくれているのかも知れません!

返信する
hari

Hibino san, terima kasih atas balasannya.
Semoga bermanfaat.
Kalau ada pertanyaan lagi silakan kapan saja ^^

返信する
Hide

Halo!

saya mau tanya.
Jangan Jangan はSiapa tahu に置き換えられますか?それとも使う場面が違うのでしょうか?
宜しくお願いします

返信する
Hari

Halo Hide san, terima kasih atas pertanyaannya.

「Jangan-jangan」と「Siapa tahu」ですね。以下の例文を見て、判断しましょう。

① Jangan-jangan orang itu laki-laki?
①’ Siapa tahu orang itu laki-laki?

① あの人男なんじゃないの!?
①’ あの人男かもしれない。

② Jangan-jangan dia yang ambil uang saya?
②’ Siapa tahu dia yang ambil uang saya?

② 私のお金を取ったのは、彼なんじゃないの!?
②’ 私のお金を取ったのは、彼かもしれない。

③ Harganya murah sekali. Jangan-jangan ini motor curian?
③’ Harganya murah sekali. Siapa tahu ini motor curian?

③ 値段が超安い。これ、盗んだバイクじゃないの!?
③’ 値段が超安い。これは盗んだバイクかもしれない。

④ Coba buka pintunya, siapa tahu dia ada di dalam?
④’ Coba buka pintunya, jangan-jangan dia ada di dalam?

④ あのドア開けてみ。彼は中にいるかもしれない。
④’ あのドア開けてみ。彼は中にいるんじゃない!?

⑤ Saya mau coba cari masker di Matsumoto Kiyoshi, siapa tahu masih ada.
⑤’ Saya mau coba cari masker di Matsumoto Kiyoshi, jangan-jangan masih ada. (違和感有り)

⑤ マスクをマツモトキヨシで探してみる。まだあるかもしれない。
⑤’ マスクをマツモトキヨシで探してみる。まだあるんじゃない!?

⑥ Ini sudah jam 12 malam, tapi coba saja ke warung depan, siapa tahu masih buka.
⑥’ Ini sudah jam 12 malam, tapi coba saja ke warung depan, jangan-jangan masih buka. (違和感有り)

⑥ もう深夜の12時だけど、前の店に行ってみな。まだやってるかもしれない。
⑥’ もう深夜の12時だけど、前の店に行ってみな。まだやってるんじゃない!?

①から③は、「Jangan-jangan」の意味を基準にして作った例文で、④から⑥は「Siapa tahu」の意味を基準にして作った例文です。それらの例文に出ている「Jangan-jangan」と「Siapa tahu」は文法的に成立していると思いますが、直観で判断したら、「Jangan-jangan」は「疑い」で、「Siapa tahu」は「推測」という意味合いになると思います。

細かい説明はまだ思いつかず、大変申し訳ないですが、少しでもイメージがわくことを願っています。^^

返信する
takaco

こんにちは。
インドネシア語の勉強をしたばかりです。初歩的な質問をさせていただきます。

単語の最後にnyaがつくときは、所有の意味があるとレッスン2でありました。

例えば、レッスン6でbiasanya(普段は)、rasanya(〜のように感じる)とあり、所有とは異なるように思えますが、単語終わりのnyaはすべて所有の意味とは限りませんか?

また、スペルが同じような単語の覚え方など、コツはありますか?
men+動詞なども増えてきて難しくなってきました。

よろしくお願いします。

返信する
Hari

takaco さん、ご質問ありがとうございます。ハリです。

-Nya の使い方はその通りです。単語終わりのnyaはすべて所有の意味とは限らないです。しかし、前の文脈と関わりがありますので、その部分にも注目してください。

スペルが同じような単語の覚え方については、ご自身の生活に関わる例文を作ればいかがですか。^^

返信する
Sudah Tua

浮気者 mata keranjan の発想について教えてください。
mata は目ですよね。keranjang かご、と思って、かごの目って何だろう?と考えたのですが。
keranjan ですね。

返信する
Hari

Halo Sudah Tua san, terima kasih pertanyaannya.

「Mata keranjang」の「Keranjang」はもともと「かご」という意味の「Keranjang」じゃなかったようです。インドネシアでアラビアの文字が使われた時代があって、その時「Mata ke ranjang」というフレーズ/慣用句があったようで、「目がベッドの方へいってしまう」又は「ベッドのことを考えちゃう」というように解釈されると言われています。意味は「異性(女性)を見たら、必ずベッドのことを考えてしまう」ということのようです。そのフレーズ/慣用句をローマ字に変換したときに、「Ke」と「Ranjang」が一つになってしまったようで、今の「Mata keranjang」になったと言われています。

参照:https://www.kompasiana.com/darier-stma_74/552b88676ea834360a8b4568/asal-tau-aja

返信する
Sudah Tua

Oh terkait dengan sejarah bahasa Indonesia. Tertarik sekali. Terima kasih, Hari san. Saya bukan mata keranjan, sebagai jaga-jaga.

返信する
Shingo

こんにちは。
「行う」はmengadakanとの事ですが、「lakukan(またはmelakukan)とのニュアンスの違いについて教えて下さい。
英語でいう「Carry out」と「do」の違いでしょうか。また、laukanは会話ではフォーマルと聞いた事かありますが、カジュアルな単語はありますか?
合わせてお願いします。

返信する
Hari

Shingo さん、ご質問ありがとうございます。
「Mengadakan」は「行う」「実施する」「開催する」などの日本語に近いと思います。「Melakukan」はやはり「する」か「やる」というイメージが強いです。

「Melakukan」のカジュアル形式への崩し方ですが、2パターンがあります。
① Melakukan > Lakukan > Lakuin
② Melakukan > Ngelakuin

ご参考までにどうぞ

返信する
Shingo

Hari さん
返信有難うございます。
機会があったら早速使いたいと思います。

返信する
桐山たか子

いつも楽しく勉強させて頂いています。
21日付の「様々な」について一つ教えてください。
私は、「様々な・いろいろな」をmacam-macamで表現していました。
記事では、3パターンの使い方がありますが、どれも言い換え可能という程度の違いでしたら
いいのですが、厳密に言えばこんな点が違う、ということがありましたら、
その使い分けを簡単な例文で教えて頂けますでしょうか。

返信する
Hari

桐山たか子さん、どうも。ジャパネシアのハリです。

「様々」と「いろいろ」は日本語を勉強しているインドネシア人に悩ましい項目です。実は以前私の教え子もこの話題を論文のテーマにしたんです。

インドネシア語に「様々」と「いろいろ」と同じような意味を持っている言葉が多くて、インドネシア人はすべて日常会話で使っているわけでもないので、全部まとめて「Macam-macam」を使ってもいいと思います。

また、メルマガで記載された例文の「Berbagai」「Aneka」と「Ragam」も「Macam-macam」で置き換えられます。

■ Berbagai jenis sampah ada disini.
□ Macam-macam sampah ada di sini.

■ Saya belajar bahasa Indonesia dari aneka buku pelajaran.
□ Saya belajar bahasa Indonesia dari macam-macam buku pelajaran.

■ Kalian harus belajar ragam bahasa slang ya!
□ Kalian harus belajar macam-macam bahasa slang ya!

「Macam-macam」の他の使い方は、以下のようなものです。

■ Kamu jangan macam-macam ya!
□ 君は変なことするんじゃないぞ!
□ 君は無茶するんじゃないぞ!

いかがでしょうか。

返信する
Chaco

こんにちは。初めて質問いたします。
ブームになっているのnaik daunですが、コロナウイルスが流行っているとかにも使えるのでしょうか?
人気がある訳じゃないから違う表現ですか?

返信する
Hari

Chacho san selamat siang.
“Naik daun” artinya「ブームになっている」atau 「売れる」, misalnya “芸人 itu sedang naik daun” bahasa Jepangnya「あの芸人は今売れている。」. Tapi kalau untuk Virus Corona tidak bisa dipakai.

返信する
Yuka.t

「毎日インドネシア語」2月29日のフレーズ「AもBも」で、
例文に挙げられている
Baik saya dan dia belum pernah pergi ke Bali.
は、
・Baik saya maupun dia belum pernah pergi ke Bali.
・Baik saya ataupun dia belum pernah pergi ke Bali.
・Baik saya juga dia belum pernah pergi ke Bali.
のいずれもと同じだと考えてよろしいでしょうか。

返信する
Yuka.t

「ジャパネシアの毎日インドネシア語」を毎日楽しみにしています。
単語の説明の部分で、kata dasarにも言及してくださると、統合的な理解に役立つと思います。
例:3月15日(日) menuangkan ← tuang
また、「ke~(~へ)」という記載方法にならって、「menuangkan(注ぐ)」は「menuangkan~(~を注ぐ)」と書いていただけるとうれしいです。目的語をどういう形式で取るかは、なかなか悩ましい問題なんです。

返信する
TAIKI

Yukaさん
Terima kasih selalu.
いつもHarinya Japanesiaへのコメントありがとうございます。

menuangkan~(~を注ぐ)」など他動詞には目的語を取る形で書くようにいたします。

今後ともよろしくお願いいたします。

返信する
Yuka.t

TAIKIさん、さっそくご対応ありがとうございます。よろしくお願いします。

それから、この「ジャパネシアの質問箱」のQ&Aの並び順のことなんですが、あたらしい質問ほど上に並ぶようにできないでしょうか。他の読者のかたの質問に新しい発見があるので、ときどき「質問箱」をのぞいています。Q&Aが増えてきて、ページのず~と下までスクロールして新しい記事を探すのがたいへんになってきました。ご検討ください。

返信する
永田 泰

 毎回拝見して、勉強しています。
 ところで、「嫌々ながら、渋々」は「dengan berat hati」という事でしたが、普通であれば形容詞は名詞の後ろから修飾するので、「dengan hati berat」となりそうな気がします。
 インドネシア語で、時々「名詞+形容詞」ではなく、「形容詞+名詞」になる場合があるように思いますが、何か規則はあるのでしょうか??

返信する
Hari

永田さん、ご質問をありがとうございます。

まず「Dengan berat hati」は慣用句的な表現ですので、形容詞の制約から外した方がいいと思います。「Dengan hati berat」も文法的に成立し、使われてもいるかもしれないが、私はあまり聞かなく、自分から使ったこともないです。「Dengan berat hati」は使ったことがあります。

時々「形容詞+名詞」になる場合は、おそらくそのフレーズの周りの単語や単語間の制約などの統合論的な影響があるかと思います。

また、皆さんは「形容詞」だと思う単語はそもそも本当に「形容詞」なのかも調べる必要があります。インドネシア語の単語の「形容詞」と「動詞」の役割が果たせる単語もありますし、その組み合わせは「形容詞」+「名詞」の組み合わせではなく、既に複合語になっているケースもあります。

例えば、「Sakit kepala」というフレーズですが、これも一見「形容詞」+「名詞」で、そうすると、インドネシア語の形容詞と違うんだと考え始めてしまい、混乱を招くことがあるかと思います。しかし、「Sakit kepala」は複合語で、「頭痛」という意味で捉えたら、混乱は起きないでしょう。

返信する
Kinoshita

既に解説されていたらすみません、「もったいない」は何と言うのでしょうか?sayang-sayangだと聞いて使ったことがありますが、相手の反応をみると違っているような気がしました

返信する
hari

Kinoshita さん、
ご質問ありがとうございます。
「もったいない」というのは、おそらく「Sayang」1回だけでいいかと思います。しかし、場面によっては違うインドネシア語になる可能性もありますので、具体的にどのような場面なのか教えていただけますか。

返信する
永田 泰

詳しくご説明を頂き、有難うございます。
言葉というものは、インドネシア語に限りませんが、かっちり型に嵌らない事は往々にしてありますね。
良く聞く表現はそのまま覚えるというのが肝心ですね。
引続き、宜敷お願い致します。

返信する
すーさん

こんにちは。
masak-masakにはdengan みたいな前置詞はつけなくてもよいのですか?似たような意味でdengan teliti とかdengan hati hatiと言ったいいまわしを聞いた事があります。

返信する
Hari

すーさんさん、ご質問ありがとうございます。
「Masak-masak」には「みんなで料理をする」という意味もありますが、「慎重に」という意味もあります。今回はおそらく「慎重に」の意味についてお聞きになったんですね。動作をどのように行われるかという情報を加えるために、形容詞の前に「Dengan」を付けて使うことができますが、必要性が低く、日常会話でその部分が省かれることが多いです。例文を見ましょう。

□ Coba pikir dengan masak-masak.
慎重に考えてみなさい。
□ Tolong kerjakan dengan hati-hati ya.
気を付けてやってくださいね。
□ Tolong kerjakan dengan teliti ya.
細かく/慎重にやってくださいね。

上記の「Dengan」は使ってもいいが、省いてもいいです。しかし、最後の「Tolong kerjakan dengan teliti ya.」は省かない方がよさそうですね。原因はおそらくそのような文章はフォーマルな場面でよく使われるからです。フォーマルな場面の場合、「Dengan」は使われることが多いと思います。

返信する
すーさん

Hariさん
素早い回答、有難うございます。
よくわかりました。日常会話ではdenganは省かれることが多いのですね。Terima kasih banyak!

返信する
Halekula

こんにちわ。質問お願いします。
本日の「ジャパネシアの毎日インドネシア語」ですが、
”手をよく洗いましょう”は、Mari kita cuci tangan masak-masak.
で合っていますか?それとも、こういう使い方はしないですか?
宜しくお願いします。

返信する
Hari

Halekula さん、どうも。

「慎重に」という意味の「Masak-masak」というのは、「考える」「検討する」という意味の「Pikir」と一緒に使われることが多く、物理的な動作を表わすにはあまり使われていないと思いますので、「Cuci tangan masak-masak.」というフレーズはおそらくないかと思います。

返信する
Halekula

Hariさん

回答ありがとうございます。
限定的な使い方と言うことですね。
では、”手をよく洗いましょう”は、
Mari kita cuci tangan dengan baikでしょうか。

返信する
Halekula

Hariさん
ありがとうございます。参考になりました。
今後ともよろしくお願いします。
Terima kasih banyak^^

YAMADA Atsuko へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

\もっとインドネシアを知りたいひとはこちら/

メルマガやSNSでは、インドネシア語学習に役立つ最新情報やコンテンツをお届け!是非チェックしてみてくださいね。