今回は、「リスニングがどうしても苦手…」というあなたに向けて、
ジャパネシアが本気で開発した、画期的なトレーニング教材をご紹介します。
その名も──
「状況把握トレーニング」!
これは、ただ聞いて答えるだけの教材じゃありません。
「音声を聞いて、状況をイメージできる」力を、ステップを踏んで育てるためのトレーニングです。
📌「聞こえたけど、何が起きてたか分からない…」を解決したい!
リスニングって、ただ単語が聞こえたらOKってわけじゃないんですよね。
- 音は聞こえた。でも内容がつかめない
- 誰が誰に話してた?
- どこで、何が起きてた?
- 何を伝えたくて、どう反応してた?
こういう「全体の状況をつかむ」ことが、実はめちゃくちゃ大事なんです。
そしてこれは、4択問題だけでは身につかないスキル。
そこで誕生した「状況把握トレーニング」
この教材は、“頭の中に情景が浮かぶ”レベルまでリスニング力を育てるために作りました。
ただの聞き取り練習じゃなく、
「音」→「意味」→「映像」へとつなげる学習設計になっています。
📶 3ステップで“聞く力”が変わる!
この教材は、以下の3ステップで構成されています。
🎧 Step 1:音声だけで聞く
まずは音声のみで再生。
ここではあえて字幕やテキストは見せません。
聞いてる最中に、頭の中で問いかけてみてください。
- 今、誰が話してた?
- どこにいる?
- どういうテンション?
- 何か問題が起きてる?それとも世間話?
最初は「全然わからん!」ってなるかもしれません。
でも、それでOKです。
📄 Step 2:テキストを見ながらもう一度
今度は全文スクリプト付きで、もう一度音声を聞きます。
ここでやるのは、「意味づけ」と「語彙確認」。
- この単語、聞こえてたけど意味はこうだったんだ
- 接頭辞がMe-になってて気づかなかった
- 語尾が変化してて別の単語かと思った
こんな発見を通じて、“知ってたけど拾えなかった音”を可視化していきます。
🎬 Step 3:アニメーションで視覚と音をつなげる
最後に登場するのが、音声とテキストに合わせたアニメーション。
ここで初めて、「聞いた内容=視覚化された状況」がはっきりします。
- 「あ、こういうシーンだったんだ!」
- 「このセリフ、あの人が言ってたのか!」
- 「聞いてたときは怒ってると思ったけど、実は冗談だった!」
といった、感覚のズレを補正しながら、リスニング精度を高めていきます。
✨ こんな人にピッタリ!
この教材、こんな悩みをもってる人に超おすすめです👇
- 単語は聞き取れるけど、全体がつかめない
- 問題形式に頼りすぎて実戦に弱い
- 聞いた内容をイメージできない
- 検定のリスニングで点数が伸び悩んでいる
- 会話文を聞いても「誰が何を言ったか」が曖昧
📚 検定対策用の4択問題もセットでついてます!
とはいえ、やっぱり検定対策としての演習も必要。
この教材では、各回ごとに4択形式の確認問題もついています。
- 内容一致問題
- 登場人物の意図理解
- 推論問題
など、実際の試験にも直結するスタイルです。
🧠 でも、それだけじゃ足りないんです
4択問題って、実は**「選択肢に助けられて正解できる」ことも多い**んです。
でも本番や現実では、
- 問題は出されない
- 誰も選択肢なんて提示してくれない
つまり、「音を聞いて、状況を理解する力」そのものが問われる。
だからこそ、4択問題+状況把握トレーニングのセットが最強なんです。
🌍 様々なシーンでトレーニングできます!
この教材では、日常会話・職場・店・電話・旅行・学校など、
あらゆるシチュエーションを網羅しています。
- 最初はとても簡単な会話からスタートしますが、
- 少しずつ語彙や構文、スピード、感情表現がレベルアップしていきます。
つまり、続けるほどに実戦で対応できる耳が育つ設計です。
🔁 何度もリピートすることで、“映像的理解”が深まる
実際に使ってみると、
「最初は全然見えてこなかったのに、3回目でやっとわかった」
なんてことも多いです。
それって、脳が「意味のある音」として認識しはじめた証拠。
この「イメージできる音」が増えてくると、
会話も、リスニング問題も、一気に楽になります。
おすすめの使い方
- 朝やすき間時間に音声だけ聞いてみる
- その日の夜にテキスト+アニメーションで復習
- 週末にもう一度だけ、全体をシャドーイングで確認
これだけでも、リスニング力の地盤がガチッと固まります。
最後に|「聞く」と「わかる」は、別物です
よく、こういう声を聞きます。
「なんとなく聞こえてる気がするけど、理解できてる実感がない」
それってつまり、音の断片は入ってるけど、状況が浮かんでないんです。
この教材は、
「音声」から「意味」を通って「イメージ」へとつなげる架け橋です。ってなわけで一つ動画を見てみてね♪
無料体験も
あなたのインドネシアを次のステージへ