今ならJLC会員様は3カ月の学習コース「キックジャパネシア」がご利用できます。
こちらでは、Japanesia-Live-College(JLC)へのご入会を検討される方に向けての解説をしています。
Japanesia Live College(JLC)はいつでもどこでもインドネシア語が学べる、まさにインドネシア語学習者にとっての夢のような場所です。
まあ、ぼくたちが自分でいうのもなんなんですが、
クオリティはもちろん、コスパの面や、その他あらゆる要素をとっても他では味わえない、「ジャパネシア」だからできるオンライン学校となっています。
優秀な講師陣のライブ授業出放題、その過去授業はいつでも見返せる、そしてコンテンツはすべて見放題で月額5980円となっております。
インドネシア語学習のムズカシサ
「インドネシア語を学ばなきゃ!」となったとき、多くの人が何からやればいいかわからなくなります。
どうすべきかを教えてくれる人も少ないし、情報が少ないし。
ましてや、周りでインドネシア語を勉強してる人がいる!なんてこと、ほぼないです。
市販の教科書を買ったり、学校に通ってはみるものの、イマイチ成長している感じがしないという人もかなり多い現状があります。
使われていない表現などを教科書通り学んで、いざインドネシアに行って全然通じなくて、本当に困る…って人も。
さらに、すべての人が同じ「型」で学ばされてしまうので、なかなか希望通りの学習ができないです。
例えば、インドネシア語を学ぶ目的が、「インドネシア人と話したい!」という人が、永遠と難しい文章を読まされたり、
ビジネスで使えるインドネシア語を学びたいのに、その人の仕事の分野とは関係のない学習をさせられたり…
結局は長い時間をかけたものの、目的まで遠回りしてしまった結果、時間とお金を無駄にしてしまう方をたくさん見てきました。
そこで、学習者として、何があったらうれしいかな、と、常に学習者の視点にたち、JLCという学校を発展させてきました。
JLCはこんな人にピッタリ!
こんな希望はありませんか?
- 駐在予定で基礎から学びたい
- インドネシア人と話せるようになりたい
- 仕事でつかえるインドネシア語能力が欲しい
- インドネシア語検定に合格したい
- 在住予定前の不安をなくしたい
- できれば効果的にコスパよく学びたい
会話ができるようになりたい人もいれば、検定合格を目指す人もいる、読解を学びたい人がいれば、翻訳を学びたい人もいる、
そうしたあらゆるニーズに応えられる講師を厳選し、自分が伸ばしたい分野を好きなだけ伸ばせるプラットフォーム。
で、それが時間的に、物理的に自由になるオンラインであれば、きっと誰にとっても理想的な学校になるだろう。
それが形になったものがJLCであり、今まで500名を超える生徒が学んできました。
JLCでできること…

1. オンライン授業
月に約20回(入門から上級まで)の授業に参加し放題です。授業に出られなくてもあとから会員サイトで過去授業を自由に見ることができます。

2. 教材使い放題
教材は入門から上級まで分かれており、長文読解、語彙、文法、リスニング、会話etc… 自分の目的やレベルに合わせた教材が使い放題です。

3. みんなと交流
ダルマプルサダ大学の生徒さんと会員同士の交流会を行っています。そして勉強でわからないことはいつでも講師に質問ができます。
オンライン授業
JLCでは月約20回ほどの授業を行っております、入門、初級、中級、上級と分かれておりますので、お好きな授業にご参加いただけます。
いくら受けても料金は変わりません。授業はzoomにて授業を行います。好きな授業に参加し放題、観るだけ参加もOK!顔だしもしなくてOK!です。
そして、たとえライブで授業に参加できなくても、過去の授業の録画を会員サイトよりご覧になれますので、時間が会わない方もご安心ください。
JLCでは日本語対応OKの厳選された講師が教えます!
そのほかにも授業に行う講師がおります。
直近の授業スケジュールは「こちら」よりご確認くださいませ。
教材使い放題
JLCは授業だけではなく、豊富な教材をすべて利用し放題です。
初心者から上級者まで、検定などの難しい問題を解きたい人から、カジュアルな会話を学びたい人まであらゆる目的に応じて好きな教材を選んでいただけます。
どの教材を使う?自分のレベル・目的をクリックしよう!
初心者の方は、まず未経験者、初心者の方は3カ月コースの「キックジャパネシア」を軸にやってください。
語順からABCの発音など、基礎の基礎から、会話・文法まで総合的に学べるコンテンツです。その上で、目的に応じて検定を目指す方は「入門向けコース」を行ってください。この段階ではまずフレーズを覚えることや基礎知識を覚つける重要ですので、「瞬間インドネシア語作文」や文法が学べる「初歩からはじめるインドネシア語」をご利用ください。
初心者の方は、少しインドネシア語が分かってきた段階だと思います。が、まだ完璧ではないと思いますので、語彙力を増やし文法力を鍛えるためにも「キックジャパネシア」をご利用ください。「初心者コース」の長文・語彙/文法・リスニング教材で鍛えていきましょう。もう少し頑張りたい方はそして「Harinya Japanesia」等で大量のインドネシア語に触れてみましょう。
上級者は、すでに難解な文章をすんなりと理解できるレベルです。その精度を上げるためにも「長文イメージング」や「BBC news Indonesia」などで聞き取りだけで長文の内容を把握し、自分なりに要約でき、質問に答えられるレベルを目指しましょう。なお、自分のインドネシア語を精度を上げるためにもJLCの授業では「添削・翻訳レッスン」がおすすめです。
会話力を鍛えたい場合、まずは、「Harinya Japanesia」でリスニング力を鍛え、語彙を増やしながら、ネイティブ表現を学べるアニメーション教材「ケンとユキのめらぷてぃ☆」がおすすめです。授業ではフリートークなどで講師の言葉を聞き取ったり、ほかの生徒が使うインドネシア語などから様々な表現を学びましょう。
検定に関しては、長文・語彙・文法・リスニングの分野が問われるので、自分のレベルに合った教材のコースで問題を解き、なお、検定の過去問にもチャレンジしてください。ビジネス用語に関しては、「長文イメージング」と「BBC news Indonesia」の文字お越しでリスニング力や語彙を鍛えていきましょう。
みんなと交流

ダルマプルサダ大学×ジャパネシア
インドネシア語を勉強しても使わなかったら意味なし!そこでジャパネシアでは定期的にインドネシア人日本語学習者や、同じ日本人学習者同士の交流会を行っております。生徒同士友達になることができるのでぜひ参加してくださいね!
学習カウンセリング
「インドネシア在住前の不安」や「学習についての悩み」をJLC会員さまは相談ができます。何もわからないけど不安、相談したいことも不明って段階でもぜひ気軽にご利用ください。

料金について
数あるインドネシア語の学校の中でもかなり安いJLCの料金は月額5980円です。
他の学校よりもかなり低価格な理由としては、自分の学習者としての経験があります。
私、Taikiも一人のインドネシア語学習者で、いろんな学校に通ってきました。
ただ、入会金で一万円かかったり、一回の授業料金が高すぎるためにどう考えても長期的に学習を続けられないことがありました。
このペースで行くと、自分が目標とするレベルまでに50万円~100万円はかかってしまう。
JLCの生徒さんの中にも、ほかの学校があまりに高いわりに、全然成長してないとの理由で、JLCに入会された方が結構な割合でいます。
そのようなこともありJLCは講師の質や授業にこだわり、教材数はどこよりも多く、どこよりも納得のいく料金で多くの生徒さまに利用していただいております。
金額 | 授業内容 | 教材について | 講師について | サポート | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() |
学びはマラソンのようなもので、短期間で伸びることはありません。
お金を多く払えば伸びるというものでもありません。
そして、受け身の学習だけでも伸びません。
しっかりと、自分で学びに行く姿勢がなければなかなか伸びないものです。
なので、JLCでは授業がもちろんですが、独学の時間も十分に大事にしていただきたいと思います。
せっかくやる気があっても時間が取れないとなると、どうしても成長率が下がってしまいます。
ですので、まずは1日1時間程度の勉強時間の確保をお願いしますね(頑張ってください!)。
入会の手順
会員登録は簡単、「こちら」のページより、お名前や支払い情報等を入力していただくのみです。※PayPalでの支払いとなります。
会員登録がお済になった方は会員限定のJLCのFacebookグループにご登録ください。こちらより授業参加のご案内、講師への質問や、いろいろと使い方をご説明しています。
好きな授業に参加をしたり、自分がやってみたい教材を選んで学習を進めましょう!
インドネシア語を学ぶこと、本当に世界が広がります。
仕事で必要な方も、友達にインドネシア人がいる方も、きっと学べば学ぶほど、人とのつながりや自信を感じられるはずです。
「最初は超不安だった、インドネシア語もできないし、ズームなんてやったことないし・・・」
そのような方が、「ああ、もっと早く入っておけばよかった~」と言ってくださることがよくあります。
自分のレベルや、不慣れなことがあったりで、不安なこともあると思いますがサポートいたしますので、気軽に聞いてくださいね。
ぼくたち講師一同も、みなさまと一緒にインドネシア語を学べることほんとーーーに楽しみにしております!!
では、授業でお会いしましょう!
よくある質問
Paypal(ペイパル)は、世界2400万店舗、3億人以上のユーザーを持つオンライン決済サービスです。新規登録は無料で、クレジットカードや銀行口座を登録するだけで、手数料なしでオンライン決済できる手軽さが魅力です。Paypalを経由してクレジットカードや銀行口座から支払いを行う場合でも、支払情報の詳細は支払先には一切知られることがありません。
年齢制限はございません。JLCの多くの方が40~70歳の間に属しております。年齢によって学び方が変わることはございません。
会社で補助などが出る方で、領収書を発行したい方がいらっしゃると思います。JLCは「PayPalでの支払い」となりますので、ご自身のPayPalマイページより好きなタイミングで領収書の発行ができますのでそちらをご利用ください。
zoomや会員サイトの利用で不安を抱えている方もいらっしゃいますが、ご安心ください。困ったことがございましたらサポートいたしますので、遠慮なくお申し付けください。質問がありましたら「こちら」よりお願いします。
とてもカンタンです。JLCのサイトにログインをした状態で「こちら」をクリックして、「キャンセル」をクリックすると解約完了となります。解約においてみなさまにやっていただくことは「メンバーシップのキャンセル」のクリックのみということとなります。
FeceBookは仮アカウントでも問題ございませんのでおつくり願いたいです。JLCに入っているのが他の人に知られたくない方は、新しくアカウントを作成しニックネームなどで入会も可能です。