1~3(無料視聴)

🔹 BAGIAN 1(第1部)

🗣️ Percakapan | 会話

Putri : Eh, Nina habis darimana?
プトゥリ:ねぇ、ニナ、どこか行ってきたの?

Nina : Ini habis beli balon warna merah buat adikku!
ニナ:赤い風船を妹のために買ってきたの!

Putri : Ohh, kamu beli dimana balonnya?
プトゥリ:へぇ〜、その風船はどこで買ったの?

Nina : Tadi beli di toko mainan.
ニナ:さっきおもちゃ屋さんで買ったよ。

Putri : Oh iyah, satu balon harganya berapa?
プトゥリ:そうなんだ、一ついくらだったの?

Nina : Cuman 5000 kok.
ニナ:たった5000ルピアだったよ。

Putri : Murah juga yah.
プトゥリ:安いね〜。


📝 Soal | 問題

1. Balon warna apakah yang dibeli Nina?
(ニナが買った風船の色は何ですか?)

a. Balon berwarna merah(赤い風船)✅
b. Balon berwarna kuning(黄色い風船)
c. Balon berwarna hijau(緑の風船)
d. Balon berwarna biru(青い風船)

✅ 解説:
ニナが「balon warna merah(赤い風船)」と言っています。色形容詞は名詞の後に置くのがインドネシア語の基本です。


2. Dimanakah Nina membeli balon tersebut?
(ニナはその風船をどこで買いましたか?)

a. Di supermarket(スーパーマーケットで)
b. Di toko baju(服屋で)
c. Di toko mainan(おもちゃ屋で)✅
d. Di pasar(市場で)

✅ 解説:
toko mainan」=「おもちゃ屋」。ニナは「さっきおもちゃ屋さんで買った」と言っているので正解はCです。


🔹 BAGIAN 2(第2部)

🗣️ Percakapan | 会話

Rina : Aku lupa membawa payung hari ini.
リナ:今日、傘を持ってくるのを忘れちゃった。

Siti : Wah, tadi aku lihat langit mendung.
シティ:あら、さっき空が曇ってたよ。

Rina : Iya, semoga hujan tidak turun sebelum aku pulang.
リナ:うん、帰る前に雨が降らなければいいけど。

Siti : Kalau hujan turun, kamu bisa berteduh dulu di kelasku.
シティ:雨が降ったら、私の教室で雨宿りしていいよ。

Rina : Terima kasih, Siti!
リナ:ありがとう、シティ!


📝 Soal | 問題

1. Bagaimana kemungkinan cuaca saat itu?
(そのときの天気の様子はどうですか?)

a. Cerah tanpa awan(雲ひとつない晴れ)
b. Mendung dan berpotensi hujan(曇りで雨の可能性あり)✅
c. Sangat panas(とても暑い)
d. Berangin kencang(強風)

✅ 解説:
「langit mendung(空が曇っている)」という描写から、雨が降るかもしれないと推測できます。「berpotensi」=可能性がある。


2. Mengapa Rina khawatir?
(リナはなぜ心配していますか?)

a. Dia lupa membawa buku(本を持ってくるのを忘れた)
b. Dia tidak membawa payung(傘を持ってきていない)✅
c. Dia belum makan siang(昼ごはんをまだ食べていない)
d. Dia ketinggalan bus(バスに乗り遅れた)

✅ 解説:
リナは「lupa membawa payung(傘を持ってくるのを忘れた)」と言っており、それが雨の心配につながっています。


🔹 BAGIAN 3(第3部)

🗣️ Percakapan | 会話

Budi : Barusan aku melihat kamu membawa banyak buku, untuk apa?
ブディ:さっき君がたくさん本を持ってたけど、何のため?

Andi : Iya, besok ada tugas dari Bu Rina.
アンディ:うん、明日リナさんから課題が出るんだ。

Budi : Oh, aku belum tahu. Tugas apa?
ブディ:あ、知らなかった。どんな課題?

Andi : Kita harus membuat ringkasan dari tiga bab terakhir.
アンディ:最後の3章の要約を作らないといけないんだ。

Budi : Wah, aku harus mulai membaca sekarang juga!
ブディ:うわ、今すぐ読み始めなきゃ!


📝 Soal | 問題

1. Siapa kemungkinan Bu Rina dalam percakapan ini?
(この会話の中で、リナさんは誰の可能性が高いですか?)

a. Teman mereka(彼らの友人)
b. Guru mereka(彼らの先生)✅
c. Penjual buku(本屋の店員)
d. Orang tua Andi(アンディの親)

✅ 解説:
「tugas dari Bu Rina」=「リナさんからの課題」とあるので、教師(guru)であると考えるのが自然です。「Bu」は女性への敬称で、教師にも使われます。


2. Mengapa Andi membawa banyak buku?
(アンディはなぜたくさん本を持っているのですか?)

a. Dia ingin membaca untuk hiburan(娯楽のために読もうとしている)
b. Dia sedang membantu Budi(ブディを手伝っている)
c. Dia sedang mengerjakan tugas sekolah(学校の課題をやっている)✅
d. Dia ingin menjual buku(本を売ろうとしている)

✅ 解説:
アンディは「課題(tugas)」のために3章分の要約を作らないといけないと言っており、学習のために本を持っていることが明らかです。